ボードゲームで学ぶボードゲームで学ぶ日本文化 意外と知らない「忍者」の正体をボードゲームで学ぶ! 2020年2月9日 海外ではボードゲームのテーマになるほど「忍者(Ninja)」が人気です。 ところで、忍者とはどういう人なのでしょうか? 今回、日本人が意外と知らない忍者を学んだ上で、ボードゲームを紹介します。 外国人に説明できるように遊びながら勉強しましょう!...クジラクション
ボードゲームで学ぶボードゲームで学ぶ世界遺産 旅行好き必見!ボードゲームでめぐる世界遺産の旅 2020年2月2日 ボードゲームには様々なテーマのものがありますが、今回は、世界遺産を題材にしたゲームをまとめました。 世界遺産とゲームをセットで紹介するので、知らない国や都市の文化、歴史を学んでみましょう。 海外旅行に行ったつもりで読んでみてください。...クジラクション
ゲームマーケット大賞アワード2019年ゲームマーケット大賞 2019年ゲームマーケット大賞を振り返る ~受賞作、優秀作品、2次審査通過作品~ 2019年11月30日 2019年のゲームマーケット大賞を振り返り、大賞受賞作、優秀作品、2次審査通過作品を一覧にまとめました。 特に大賞のFOGSITE、エキスパート賞の横濱紳商伝デュエル、キッズ賞のポラリッチは、そのボードゲームの魅力をたっぷりお伝えします。...クジラクション
デザイナー別ドイツデザイナー アグリコラ作者「ウヴェ・ローゼンベルク」とはどんなデザイナー? 2019年10月17日 アグリコラの作者で知られるドイツのボードゲームデザイナー「ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg)」を代表作とともに紹介します。収穫三部作やボーナンザなどのカードゲーム、パッチワークなどのパズルゲームと幅広く手掛ける名作家です。...クジラクション
デザイナー別ドイツデザイナー ドイツの鬼才デザイナー「フリーデマン・フリーゼ」の傑作たち 2019年10月14日 フリーデマン・フリーゼ(Friedemann Friese)は、異彩を放つ革新的なドイツのボードゲームデザイナー。自身は緑髪で、作品は緑色の箱、Fから始まるタイトルというユニークな特徴を持つ。そんなフリーゼ氏の代表作とおすすめを紹介します。...クジラクション
デザイナー別デザイナーフランス フランス出身!注目のボードゲーム作家「アントワーヌ・ボウザ」 2019年10月12日 アントワーヌ・ボウザ氏は、フランス出身のボードゲーム作家です。 世界の七不思議や花火でドイツ年間ゲーム大賞を受賞し、ポテンシャルに溢れたおすすめのデザイナーです。 アントワン・ボザ氏(Antoine Bauza)を代表作とともに紹介します。...クジラクション
デザイナー別デザイナー日本 日本のボードゲーム界を牽引する「8人のゲーム作家」を紹介 2019年10月6日 日本のボードゲーム界の発展を支える8人のゲームデザイナーと代表作を紹介します。 最近では、海外のイベントやゲーム賞入賞で国際的に有名になるなど、日本人作家が大活躍です。 これからも面白い作品が制作されるようにたくさんプレイして応援しましょう!...クジラクション
デザイナー別デザイナー歴史 ボードゲームの父「シド・サクソン」と「アレックス・ランドルフ」の偉大な功績とは 2019年10月4日 シド・サクソン氏とアレックス・ランドルフ氏は、アメリカ生まれの伝説的なデザイナーです。不朽の名作を残しただけでなく、ボードゲームデザイナーの地位を確立し、後の有名作家の道標となりました。 歴史に名が残る偉大な功績を代表作とともに紹介します。...クジラクション
デザイナー別デザイナー歴史3K ボードゲーム界のレジェンド「3K」とは? 輝かしい功績と代表作を紹介! 2019年9月28日 ボードゲーム界の「3K」をご存知ですか? 黎明期からブームを牽引してきた、3人の伝説的な有名作家です。 この記事では、ライナー・クニツィア、ヴォルフガング・クラマー、クラウス・トイバーの輝かしい功績と代表的な有名作品を紹介します。...クジラクション
ゲーム紹介2人3人4人日本 人気論理パズルゲーム「タギロン」の魅力と5つの攻略法を徹底解説! 2019年9月26日 2人対戦用論理パズル型ボードゲーム「タギロン(たぎる論理)」の魅力と攻略法を解説します。日本人デザイナー倉橋良平氏によって作られたTAGIRONは、短時間で頭をフル回転させる満足感が味わえる人気ゲームです。是非一度遊んでみてください。...クジラクション