ゲーム紹介 ドイツ年間ゲーム大賞ドイツドイツゲーム賞世界遺産 ド定番ボードゲーム「カルカソンヌ」のルール、遊び方、魅力を解説! 2020年6月28日 ド定番の名作ボードゲーム「カルカソンヌ」のルール、やり方、魅力を徹底的に解説します。 簡単なルールながら奥が深く、初心者から熟練者までが楽しめます。2~5人でプレイでき、重宝します。とりあえず買っておいて間違いないオススメのボードゲームです。... クジラクション
デザイナー別 ドイツデザイナー アグリコラ作者「ウヴェ・ローゼンベルク」とはどんなデザイナー? 2019年10月17日 アグリコラの作者で知られるドイツのボードゲームデザイナー「ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg)」を代表作とともに紹介します。収穫三部作やボーナンザなどのカードゲーム、パッチワークなどのパズルゲームと幅広く手掛ける名作家です。... クジラクション
デザイナー別 ドイツデザイナー ドイツの鬼才デザイナー「フリーデマン・フリーゼ」の傑作たち 2019年10月14日 フリーデマン・フリーゼ(Friedemann Friese)は、異彩を放つ革新的なドイツのボードゲームデザイナー。自身は緑髪で、作品は緑色の箱、Fから始まるタイトルというユニークな特徴を持つ。そんなフリーゼ氏の代表作とおすすめを紹介します。... クジラクション
ゲーム紹介 3人4人ドイツ5人 これぞ名作!「スコットランドヤード」の魅力と遊び方を解説 2019年9月25日 1983年、ボードゲームブームの初頭に発売された「スコットランドヤード」。 名前を聞いたことがある方は多いと思いますが、あなたはプレイしたことがありますか? スコットランドヤードは、紛れもなくプレイするに値する名作です。 この記事では、そんな「スコットランドヤード」のルールや遊び方、魅力をご紹介します。 プレイした... クジラクション
国別 ドイツ国別 世界有数のボードゲーム大国「ドイツ」の有名ゲーム作家と名作を紹介 2019年9月4日 ドイツは、昨今のボードゲームブームの中心国です。ドイツ生まれの有名ゲーム作家や、おすすめの名作ゲームを紹介します。 ドイツでは家族でテーブルゲームをする文化が根付いており、子どもが楽しめる簡単なルールと、運要素を含むのがゲームの特徴です。... クジラクション
ゲーム紹介 2人3人4人ドイツ年間ゲーム大賞 名作ボードゲーム「アグリコラ」のルールや魅力を紹介 2019年8月20日 名作ボードゲーム「アグリコラ」のルールや流れ、魅力をご紹介。 ドイツ年間ゲーム大賞やボードゲームギーク首位などの功績を持つ、ワーカープレイスメントゲームで、中級者・上級者にオススメ。1〜5人までプレイできる点、ドラフト要素が魅力です。... クジラクション
ゲーム紹介 2人3人4人ドイツ 【ペンギンパーティ】可愛いペンギンでピラミッドを作ろう!子どもと遊べるおすすめゲーム! 2019年8月2日 ペンギンパーティは、可愛いペンギンの絵柄で、子どもと遊ぶのにおすすめのゲームです! 5種類のペンギンモデルとなったカードでピラミッドを作ります。わかりやすいゲームなので、小さな子供から、おじいちゃんおばあちゃんまで楽しむことができますよ。... クジラクション
ゲーム紹介 2人ドイツ30分 【バトルライン】よろしい、ならば戦争だ!2人専用おすすめゲームの紹介 2019年7月29日 バトルラインは、数字カードの組み合わせで役を作って戦う2人専用のおすすめボードゲームです。とても簡単なルールで、事前準備もなく、すぐに始められます。簡単なルールとは裏腹に、とても奥が深く、ボードゲームの醍醐味を十二分に味わえる名作です。... クジラクション
ゲーム紹介 2人3人4人ドイツ年間ゲーム大賞 【アズール 】タイルにうっとり!面白さにニッコリ!おすすめボードゲーム「アズール」の紹介!【ドイツ年間ゲーム大賞2018受賞作!】 2019年7月18日 今日は、アズールというゲームを紹介したいと思います。 アズールといえば、ドイツ年間ゲーム大賞2018の大賞受賞作で、言わずとしれた超絶人気ゲームです。 では、行きましょう!... クジラクション
ゲーム紹介 2人3人4人ドイツ年間ゲーム大賞 【カタン】3人~4人でやるのにオススメの名作ボードゲーム!ルールや魅力を紹介 2019年7月15日 ドイツ年間ゲーム大賞受賞の名作ボードゲーム「カタン」のルールや魅力を紹介します。簡単なルールながら奥が深く、初心者と上級者が同時に楽しめ、3人~4人におすすめです。ゲーム中で成長する拡大再生産というジャンルで、何度も遊びたくなりますよ。... クジラクション