おすすめ記事
【歴代】国際ゲーマーズ賞の受賞作一覧まとめ(International Gamers Awards)

 

国際ゲーマーズ賞(International Gamers Awards)の歴代受賞作を一覧表にまとめました。

国際ゲーマーズ賞には2部門あり、一般ストラテジー部門2人用ストラテジー部門を順に紹介します。

作者をクリックすると、作者と代表作の紹介記事にリンクします。ボードゲーム選びの参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

一般ストラテジー部門 歴代受賞作 (General Strategy : Multi-player)

一般ストラテジー部門 
ゲーム名デザイナー(作者)
2020年未定未定
2019年ルート(Root)コール・ウェーレ(Cole Wehrle)
2018年ガンジスの藩王(Rajas of the Ganges)インカ・ブラント(Inka Brand)

マルクス・ブラント(Markus Brand)

2017年グレートウェスタントレイル(Great Western Trail)アレクサンダー・フィスター(Alexander Pfister)
2016年モンバサ(Mombasa)アレクサンダー・フィスター(Alexander Pfister)
2015年マルコポーロの旅路(Auf den Spuren von Marco Polo)シモーネ・ルチアーニ(Simone Luciani)

ダニエレ・タシーニ(Daniele Tascini)

2014年ロシアンレイルロード(RUSSIAN RAILROADS)ヘルムート・オーリー(Helmut Ohley)

レオンハート・ロニー・オーグラー(Leonhard "Lonny" Orgler)

2013年テラミスティカ(TERRA MYSTICA)イェンス・ドロゲミューラー(Jens Drögemüller)

ヘルゲ・オシュテルターグ(Helge Ostertag)

2012年トラヤヌス(Trajan)シュテファン・フェルト(Stefan Feld)
2011年世界の七不思議 (7 Wonders)

アントワーヌ・ボウザ(Antoine Bauza)
2010年産業の時代(Age of Industry)マーティン・ワレス(Martin Wallace)
2009年
ル・アーブル(Le Havre)
ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg)
2008年アグリコラ(Agricola)

 

ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg)
2007年スルー・ジ・エイジ(THROUGH THE AGES)ヴラーダ・フヴァチル(Vlaada Chvátil)
2006年ケイラス(CAYLUS)ウィリアム・アティア(William Attia)
2005年チケットトゥライド ヨーロッパ(Zug um Zug Europa)アラン・ムーン(Alan R. Moon)
2004年サンクトペテルブルク(Sankt Petersburg)ベルント・ブルンホファー(Bernd Brunnhofer)
2003年蒸気の時代(Age of Steam)マーティン・ワレス(Martin Wallace)
2003年 SPプエルトリコ(Puerto Rico)アンドレアス・ザイファルト(Andreas Seyfarth)
2002年サンマルコ(SAN MARCO)アラン・ムーン(Alan R. Moon)

アーロン・ワイスブルム(Aaron Weissblum)

2001年フィレンツェの匠(PRINCES OF FLORENCE)ヴォルフガング・クラマー(Wolfgang Kramer)

リチャード・ウルリッヒ(Richard Ulrich)

ジェンス・クリストファー・ウルリッヒ(Jens Christopher Ulrich)

2000年ティカル (Tikal)

ヴォルフガング・クラマー(Wolfgang Kramer)

ミヒャエル・キースリング(Michael Kiesling)

2人用ストラテジー部門 歴代受賞作 (General Strategy : 2-player)

 

2人用ストラテジー部門
ゲーム名デザイナー(作者)
2020年未定未定
2019年リンカーン(Lincoln)マーティン・ワレス(Martin Wallace)
2018年コードネーム:デュエット(Codenames Duet)ヴラーダ・フヴァチル(Vlaada Chvátil)

スコット・イートン(Scot Eaton)

2017年アーカムホラー:カードゲーム(Arkham Horror: The Card Gameネイト・フレンチ(Nate French)

マシュー・ニューマン(Matthew Newman)

2016年世界の七不思議:デュエル(7 Wonders Duel)アントワーヌ・ボウザ(Antoine Bauza)

ブルーノ・カタラ(Bruno Cathala)

2015年われら人民(Wir sind das Volk)リチャード・シベル(Richard Sivel)

ペール・ジルフェスター(Peer Sylvester)

2014年ライム(LIMES)マーティンF(Martyn F)
2013年ル・アーブル:内陸港(Le Havre: Der Binnenhafen)ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg)
2012年アグリコラ:牧場の動物(Agricola: Die Bauern und das liebe Vieh)ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg)
2011年数エーカーの雪(A FEW ACRES OF SNOW)マーティン・ワレス(Martin Wallace)
2010年キャンペーンマネージャー2008(Campaign Manager 2008)ジェイソン・マシューズ(Jason Matthews)

クリスチャン・レオンハート(Christian Leonhard)

2009年デイ&ナイト(Day & Night)ヴァレンティイン・イーケルス(Valentijn Eekels)

セバスティアン・ヴァン・デン・ルーヴァート(Sebastiaan van den Roovaart)

2008年大統領になる方法1960(The Making of the President)ジェイソン・マシューズ(Jason Matthews)
2007年ミスタージャック(MR. JACK)ブルーノ・カタラ(Bruno Cathala)

ルドヴィック・モーブロン(Ludovic Maublanc)

2006年トワイライト・ストラグル(TWILIGHT STRUGGLE)ジェイソン・マシューズ(Jason Matthews)

アーナンダ・グプタ(Ananda Gupta)

2005年 指輪戦争(Herr der Ringe)ロベルト・ディ・メグリオ(Roberto Di Meglio)

マルコ・マッジ(Marco Maggi)

フランチェスコ・ネピテッロ(Francesco Nepitello)

2004年メモワール’44(Memoir ’44)リチャード・ボーグ(Richard Borg)
2003年指輪物語・対決(LORD OF THE RINGS: THE CONFRONTATION)ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)
2002年デュボン(DVONN)クリス・ブルム(Kris Burm)
2001年バトルクライ(BATTLE CRY)リチャード・ボーグ(Richard Borg)
2000年ロストシティ(LOST CITIES)ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)

 

 

   
Amazonでボードゲームを買うなら、「Amazonチャージ」がお得です。
 
初回限定で、5000円以上のチャージすればもれなく1000ポイントもらえます。
 
また、1000ポイントがもらえるのは初回だけですが、2回目以降も最大 2.5% 分のポイントが貰えます
 
 
\初回限定 1000P キャンペーンはこちら/
   
\2回目以降のチャージはこちらから/
 
※支払いはコンビニ・ネットバンキング・ATMのみ。クレジットカードは対象外です。
 
 
プライム会員なら、さらにお得にチャージできます。
 
\30日間無料体験はこちらから/
 
プライムビデオやプライムミュージックも楽しみ放題!
 
※無料期間中でも解約できるので安心です
pinterestでのフォローはこちら!
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
広告