おすすめ記事

 

この記事では、日本ボードゲーム大賞における歴代の受賞作品を一覧表にまとめています。

日本ボードゲーム大賞は、2002年から始まった日本のボードゲーム賞です。2002年~2007年は、ユーザーの一般投票により、「海外ゲーム・入門者部門」、「海外ゲーム・フリーク部門」、「国産ゲーム部門」、「子どもゲーム部門」の4部門で大賞が選ばれていました。2008年からは、選考委員会によって選ばれるゆうもあ賞が新設され、ゆうもあ賞と投票部門の2部門制となりました。

 

ゆうもあ賞、投票部門、2007年以前に受賞作の順に紹介しています。

作者をクリックすると、作者と代表作の紹介記事にリンクします。ボードゲーム選びの参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

日本ボードゲーム大賞 ゆうもあ賞 歴代受賞作

日本ボードゲーム大賞 ゆうもあ賞
ゲーム名 デザイナー(作者)
2020年 未定 未定
2019年
ラマ(L.a.m.a.) ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)
2018年 コードネーム:デュエット(Codenames Duet) ヴラーダ・フヴァチル(Vlaada Chvátil)

スコット・イートン(Scot Eaton)

2017年

キングドミノ (Kingdomino)

ブルーノ・カタラ(Bruno Cathala)
2016年 カルバ(Karuba) リュディガー・ドーン(Rüdiger Dorn)
2015年 ウミガメの島(Mahé) アレックス・ランドルフ(Alex Randolph)
2014年 スピードカップス(Speed Cups) ハイム・シャフィール(Haim Shafir)
2013年 チャオチャオ(Ciao Ciao) アレックス・ランドルフ(Alex Randolph)
2012年 クラック(KLACK!) ハイム・シャフィール(Haim Shafir)
2011年 ぴっぐテン(Pig 10) アイェレット・プヌーリ(Ayelet Pnueli)
2010年 該当なし
2009年 どうぶつしょうぎ(Let's Catch the Lion!) 北尾 まどか(Madoka Kitao)
2008年 ブロックス3D(3D Blokus) ステファン・ケルグ(Stefan Kögl)

日本ボードゲーム大賞 投票部門 歴代受賞作

日本ボードゲーム大賞 投票部門
ゲーム名 デザイナー名
2020年 未定 未定
2019年

 

ラマ(L.a.m.a.) ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)
2018年

テラフォーミング・マーズ (Terraforming Mars)

ジェイコブ・フリゼリウス(Jacob Fryxelius)
2017年 キングドミノ (Kingdomino) ブルーノ・カタラ(Bruno Cathala)
2016年 コードネーム (Codenames) ヴラーダ・フヴァチル(Vlaada Chvátil)
2015年 ミステリウム(Mysterium) アレクサンドル・ネフスキー(Oleksandr Nevskiy)

オレグ・シドレンコ(Oleg Sidorenko)

2014年 宝石の煌き(Splendor )

マーク・アンドレ(Marc André)
2013年 ツォルキン:マヤ神聖歴 (Tzolk'in: The Mayan Calendar) シモーネ・ルチアーニ(Simone Luciani)

ダニエレ・タシーニ(Daniele Tascini)

2012年 ラブレター(Love Letter) カナイセイジ(Seiji Kanai)
2011年 世界の七不思議 (7 Wonders)

アントワーヌ・ボウザ(Antoine Bauza)
2010年 キャット&チョコレート(Cat & Chocolate) 川上 亮(Ryo Kawakami)
2009年 ドミニオン (Dominion)

ドナルド・ヴァッカリーノ(Donald X. Vaccarino)
2008年 魔法にかかったみたい(Wie verhext!) アンドレアス・ペリカン(Andreas Pelikan)
スポンサーリンク

日本ボードゲーム大賞 2002年~2007年 歴代受賞作

2007年以前は「海外ゲーム・入門者部門」、「海外ゲーム・フリーク部門」、「国産ゲーム部門」、「子どもゲーム部門」の4部門に分かれていました。
国産ゲーム部門には、海外ゲームの日本語版が含まれます。
日本ボードゲーム大賞(2002年~2007年)
ゲーム名 デザイナー名
2007年
海外ゲーム・

入門者部門

ズーロレット (Zooloretto)

ミヒャエル・シャハト(Michael Schacht)
海外ゲーム・

フリーク部門

大聖堂 (Die Saulen der Erde) ミヒャエル・リーネック(Michael Rieneck)

シュテファン・シュタドラー(Stefan Stadler)

国産ゲーム部門 ブルサ
子どもゲーム部門 カエルの飛び込み大会(Hupf Hupf Hurra!) ハインツ・マイスター(Heinz Meister)
2006年
海外ゲーム・

入門者部門

それはオレの魚だ! (Hey Thats My Fish!)  ギュンター・コルネット(Günter Cornett)

アルヴィダス・ジャケリウナス(Alvydas Jakeliunas)

海外ゲーム・

フリーク部門

郵便馬車 (Thurn und Taxis)

アンドレアス・ザイファルト(Andreas Seyfarth)
国産ゲーム部門 チケット・トゥ・ライド (Ticket to Ride) アラン・ムーン(Alan R. Moon)
子どもゲーム部門 レースギャロッポ(Giro Galoppo) ユーガン・グルノー(Jürgen P. Grunau)
2005年
海外ゲーム・

入門者部門

ダイヤモンド(Diamant) アラン・ムーン(Alan R. Moon)

ブルーノ・フェイドゥッティ(Bruno Faidutti)

海外ゲーム・

フリーク部門

キャメロットを覆う影(Shadows over Camelot) ブルーノ・カタラ(Bruno Cathala)

セルジュ・ラジェ(Serge Laget)

国産ゲーム部門 キュージェット(Q-Jet 21XX) ヴォルフガング・リーデッサー(Wolfgang Riedesser)
子どもゲーム部門 水晶をとりもどせ!(Mago Magino) ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)
2004年
海外ゲーム・

入門者部門

頭脳絶好調/天才一直線(Einfach Genial) ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)
海外ゲーム・

フリーク部門

チケット・トゥ・ライド (Ticket to Ride)

アラン・ムーン(Alan R. Moon)
国産ゲーム部門

サンファン (San Juan)

アンドレアス・ザイファルト(Andreas Seyfarth)
子どもゲーム部門

オバケだぞ~(Geistertreppe)

ミシェル・シャネン(Michelle Schanen)
2003年
海外ゲーム・

入門者部門

コロレット (Coloretto)

ミヒャエル・シャハト(Michael Schacht)
海外ゲーム・

フリーク部門

宝石商(Edel, Stein & Reich) ラインハルト・シュタウペ(Reinhard Staupe)
国産ゲーム部門 アップルトゥアップル(Apples to Apples) マシューカービー(Matthew Kirby)

マークアランオスターハウス(Mark Alan Osterhaus)

子どもゲーム部門 ねことねずみの大レース(Viva Topo!) マンフレッド・ルートヴィヒ(Manfred Ludwig)
2002年
海外ゲーム・

入門者部門

トランス・アメリカ(TransAmerica) フランツ・ベノ・デロンジェ(Franz-Benno Delonge)
海外ゲーム・

フリーク部門

プエルトリコ(Puerto Rico) アンドレアス・ザイファルト(Andreas Seyfarth)
国産ゲーム部門 ブロックス(Blokus) ベルナール・タビシアン(Bernard Tavitian)
子どもゲーム部門 穴掘りモグラ(Die Maulwurf Company) ヴァージニア・チャーベス(Virginia Charves)

ベルトラム・カエス(Bertram Kaes)

世界のボードゲーム賞
スポンサーリンク
   
人気のボードゲームをチェック!
⬇ ⬇ ⬇
 
   
Amazonでボードゲームを買うなら、「Amazonチャージ」がお得です。
 
初回限定で、5000円以上のチャージすればもれなく1000ポイントもらえます。
 
また、1000ポイントがもらえるのは初回だけですが、2回目以降も最大 2.5% 分のポイントが貰えます
 
 
\初回限定 1000P キャンペーンはこちら/
   
\2回目以降のチャージはこちらから/
 
※支払いはコンビニ・ネットバンキング・ATMのみ。クレジットカードは対象外です。
 
 
プライム会員なら、さらにお得にチャージできます。
 
\30日間無料体験はこちらから/
 
プライムビデオやプライムミュージックも楽しみ放題!
 
※無料期間中でも解約できるので安心です
pinterestでのフォローはこちら!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
広告