おすすめ記事
【保存版】歴代ボードゲームデザイナーの代表作と受賞歴まとめ

 

歴代のボードゲームデザイナーの代表作受賞歴と一覧にまとめました。

受賞歴は、ボードゲームの三大タイトルと呼ばれる「ドイツ年間ゲーム大賞」、「ドイツゲーム賞」、「アラカルト・カードゲーム賞」の3つを掲載しています。

気になった有名ボードゲーム作家の名作を調べてみましょう。

 

スポンサーリンク

ボードゲームデザイナーの代表作と受賞歴まとめ

出生年順に並べています。

ボードゲームの父!

シド・サクソン(Sid Sackson)

シド・サクソン

 

―Sid Sacksonより

 

生年1920年出生国アメリカ
代表作受賞
アクワイア

(Acquire)

フォーカス

(Focus)

フォーカスドイツ年間ゲーム大賞(1981年)
キャント・ストップ

(Can't Stop)

アイム・ザ・ボス

(I'm the Boss!)

 

 

世代を凌駕して愛される伝説のデザイナー

アレックス・ランドルフ(Alex Randolph)

アレックス・ランドルフ

 

―wikipediaより

 

生年1920年出生国アメリカ
代表作受賞
ガイスター

(Geister)

ザーガランド

(Sagaland)

ドイツ年間ゲーム大賞(1982年)
ヴェニスコネクション

(Venice Connection)

ドイツ年間ゲーム大賞 美術(1996年)
ハゲタカのえじき

(Hol's der Geier)

ウミガメの島

(Mahe)

 

 

ドイツ年間ゲーム大賞、ドイツゲーム賞 受賞歴最多!

ヴォルフガング・クラマー (Wolfgang Kramer)

代表作受賞
アンダーカバー

(Heimlich & Co)

ドイツ年間ゲーム大賞(1986年)
アウフアクセ

(Auf Achse)

ドイツ年間ゲーム大賞(1987年)
エルグランデ

(El Grande)

ドイツ年間ゲーム大賞(1996年)
ティカル

(Tical)

ドイツ年間ゲーム大賞(1999年)

 

 ドイツゲーム賞(1999年)

ニムト

(6nimmt!)

 ドイツゲーム賞(1994年)

アラカルト・カードゲーム賞(1994年)

トーレス

(Torres)

ドイツ年間ゲーム大賞(2000年)

 

 ドイツゲーム賞(2000年)

 

 

チケット・トゥ・ライドシリーズで有名!

アラン・R.ムーン(Alan R. Moon)

生年1951年出生国イギリス

 

代表作受賞
エルフェンランド

(Elfenland)

ドイツ年間ゲーム大賞(1998年)
チケットトゥライド

(Ticket to ride)

ドイツ年間ゲーム大賞(2004年)

 

インカの黄金

(Incan Gold)

 

 

 

 

カタンシリーズの生みの親!

クラウス・トイバー (Klaus Teuber)

クラウス・トイバー

 

―クラウス・トイバー氏の公式HPより

 

生年1952年出生国ドイツ

 

代表作受賞
バルバロッサ

(Barbarossa)

ドイツ年間ゲーム大賞(1988年)
貴族のつとめ

(Adel verpflichtet)

ドイツ年間ゲーム大賞(1990年)

 

 ドイツゲーム賞(1990年)

カタンの開拓者たち

(Siedler von Catan)

ドイツ年間ゲーム大賞(1995年)

クラウス・トイバーの詳細はこちら!

 

ボードゲーム界きっての多作の巨匠!

ライナー・クニツィア (Reiner Knizia)

代表作受賞
モダンアート

(Modern Art)

 ドイツゲーム賞(1993年)
チグリス・ユーフラテス

(Euphrat & Tigris)

 ドイツゲーム賞(1998年)
ラー(Ra)
タージマハル

(Tadsch Mahal)

 ドイツゲーム賞(2000年)
指輪物語ボードゲーム(Der Herr der Ringe)ドイツ年間ゲーム大賞 文学特別賞(2001年)
アメン・ラー(Amun-Re) ドイツゲーム賞(2003年)
ケルトドイツ年間ゲーム大賞(2007年)
ペンギンパーティ(Pingu-Party)
誰だったでしょう? (Wer war's)ドイツ年間ゲーム大賞 キッズ部門(2008年)
緻密な作り込みが光るデザイナー!

ディルク・ヘン (Dirk Henn)

dirk henn

 

―Boardgamegeek.comより

 

生年1960年出生国ドイツ
受賞歴多数!ヴォルフガング・クラマー氏との最強タッグ!

ミヒャエル・キースリング(Michael Kiesling)

生年1962年出生国ドイツ
代表作受賞
ティカル

(Tical)

ドイツ年間ゲーム大賞(1999年)

 

 ドイツゲーム賞(1999年)

トーレス

(Torres)

ドイツ年間ゲーム大賞(2000年)

 

 ドイツゲーム賞(2000年)

アブルクセン

(Abluxxen)

アラカルト・カードゲーム賞(2014年)

アズール

(Azul)

ドイツ年間ゲーム大賞(2018年)

 

 ドイツゲーム賞(2018年)

 

重量級ゲームの起源「プエルトリコ」のデザイナー!

アンドレアス・ザイファルト(Andreas Seyfarth)

 

―alchetron.comより

 

生年1962年出生国ドイツ
代表作受賞
マンハッタン

(Manhattan)

ドイツ年間ゲーム大賞(1994年)
プエルトリコ

(Puerto Rico)

 ドイツゲーム賞(2002年)
ンファン

(San Juan)

アラカルト・カードゲーム賞(2004年)

郵便馬車

(Thurn und Taxis)

ドイツ年間ゲーム大賞(2006年)

 

ズーロレットで大賞受賞!

ミヒャエル・シャハト(Michael Schacht

Michael Schacht

 

―BoradGameGeek.comより

 

生年1964年出生国ドイツ
代表作受賞
コロレット

(Coloretto)

アラカルト・カードゲーム賞(2003年)

ズーロレット

(Zooloretto)

ドイツ年間ゲーム大賞(2007年)
王と枢機卿

(Kardinal and Konig)

ハンザ

(Hansa)

 

 

日本初!アラカルト・カードゲーム賞受賞、ドイツ年間ゲーム大賞ノミネートの快挙!

菅沼正夫(Masao Suganuma)

生年1968年出生国日本
代表作受賞
街コロ

(Machikoro)

アラカルト・カードゲーム賞(2015年)
ドミニオンで史上初の3冠達成!

ドナルド・X・ヴァッカリーノ(Donald X. Vaccarino

donald-x-vaccarino

 

―BoradGameGeek.comより

 

生年1969年出生国アメリカ
代表作受賞
ドミニオン

(Dominion)

ドイツ年間ゲーム大賞(2009年)

 

 ドイツゲーム賞(2009年)

アラカルト・カードゲーム賞(2009年)

キングダムビルダー(Kingdom Builder)ドイツ年間ゲーム大賞(2012年)
潜入スパイ大脱出 インフィルトレーション

(Android: Infiltration)

超名作ワーカープレイスメント「アグリコラ」の生みの親

ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg)

ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg)

 

―wikipedia Uwe Rosenbergより

 

生年1970年出生国ドイツ
代表作受賞
ボーナンザ

(Bohnanza)

アラカルト・カードゲーム賞(1997年)
マンマミーア(Mamma mia!)
アグリコラ

(Agricola)

ドイツ年間ゲーム大賞 複合ゲーム特別賞(2008年)

 

 ドイツゲーム賞(2008年)

ル・アーブル

(Le Havre)

祈り、働け

(Ora et labora)

パッチワーク

(PatchWork)

オーディンの祝祭

(A Feast for Odin)

カヴェルナ:洞窟の農夫たち

 

ドイツが生んだ緑色の鬼才!

フリーデマン・フリーゼ(Friedemann Friese)

フリーデマン・フリーゼ Friedemann Friese

 

―wikipedia Friedemann Frieseより

 

生年1970年出生国ドイツ

 

 

渋いデザインのパッケージがそそる!

シュテファン・フェルト(Stefan Feld)

Stefan Feld

 

―wikipedia.orgより

 

生年1970年出生国ドイツ

 

 

ドイツのボードゲームデザイナー夫婦!

インカ・ブラント&マルクス・ブラント(Inka Brand/Markus Brand)

生年1977年/1975年出生国ドイツ
代表作受賞
村の人生

(Village)

ドイツ年間ゲーム大賞 エキスパート部門(2012年)

 

 ドイツゲーム賞(2012年)

お姫様を助けるのは誰だ

(Der verzauberte Turm)

ドイツ年間ゲーム大賞 キッズ部門(2013年)
脱出:ザ・ゲーム

(Exit : The game)

ドイツ年間ゲーム大賞 エキスパート部門(2017年)
イタリアの名作デザイナー!

シモーネ・ルチアーニ(Simone Luciani)

Simone Luciani

 

―Baordgamegeek.comより

 

生年1977年出生国イタリア

 

 

日本大好き!フランスのエース作家

アントワーヌ・ボウザ(Antoine Bauza)

アントワーヌ ボウザ アントワン ボザ

 

―wikipedia Antoine Bauzaより

 

生年1978年出生国フランス
代表作受賞
世界の七不思議

(7Wonders)

ドイツ年間ゲーム大賞 エキスパート部門(2011年)

 

 ドイツゲーム賞(2011年)

アラカルト・カードゲーム賞アラカルト・カードゲーム賞(2011年)

花火

(Hanabi)

ドイツ年間ゲーム大賞(2013年)

 

アラカルト・カードゲーム賞アラカルト・カードゲーム賞(2013年)

世界の七不思議:デュエル

(7 Wonders Duell)

アラカルト・カードゲーム賞アラカルト・カードゲーム賞(2016年)
東海道

(toukaido) 

ゴースト・ストーリー

(Ghost Stories)

タケノコ (Takenoko)
ダンジョンオブマンダム エイト

(Dungeon of Mandom VIII)

 

 

ドイツ年間ゲーム大賞 3作品同時ノミネートの天才デザイナー!

ヴォルフガング・ウォルーシュ(Wolfgang Warsch)

Wolfgang Warsch ヴォルフガング ウォルーシュ

 

―schmidtspieleより

 

生年1980年出生国オーストリア

 

   
Amazonでボードゲームを買うなら、「Amazonチャージ」がお得です。
 
初回限定で、5000円以上のチャージすればもれなく1000ポイントもらえます。
 
また、1000ポイントがもらえるのは初回だけですが、2回目以降も最大 2.5% 分のポイントが貰えます
 
 
\初回限定 1000P キャンペーンはこちら/
   
\2回目以降のチャージはこちらから/
 
※支払いはコンビニ・ネットバンキング・ATMのみ。クレジットカードは対象外です。
 
 
プライム会員なら、さらにお得にチャージできます。
 
\30日間無料体験はこちらから/
 
プライムビデオやプライムミュージックも楽しみ放題!
 
※無料期間中でも解約できるので安心です
pinterestでのフォローはこちら!
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
広告