おすすめ記事

 

ボードゲームデザイナー界の「3K」をご存知でしょうか?

 

ボードゲーム黎明期からブームを牽引してきた、3人の伝説的なデザイナーです。

  • ライナー・クニツィア (Reiner Knizia)
  • ヴォルフガング・クラマー (Wolfgang Kramer)
  • クラウス・トイバー (Klaus Teuber)

 

3人とも、名前の頭文字にKがつくため、このように呼ばれています。

 

そんな伝説的なデザイナー「3K」たちの輝かしい功績を、彼らの代表作とともに追ってみましょう。

 

スポンサーリンク

ライナー・クニツィア (Reiner Knizia)

ボードゲーム界の巨匠!

 

ライナー・クニツィア

自身のゲームを抱えるクニツィア氏。

左から「ヘックメック」、「ロストシティ」、「誰だったでしょう?」、「モダンアート」、「チグリス・ユーフラテス」。

―ライナー・クニツィア氏の公式HPより

 

ライナー・クニツィア氏は、これまでに700個以上ものボードゲームを制作した伝説的なボードゲームデザイナー。

 

「砂漠を越えて」、「ラー」、「サムライ」、「タージマハル」、「指輪物語ボードゲーム」、「アメン・ラー」、「ペンギンパーティ」、「ケルト」など、名前を上げたらきりがないほどです。

 

1957年にドイツのバイエルンで生まれたライナー・クニツィア氏。最初にボードゲームを作ったのはなんと8歳のときだという。

 

アメリカのシラキュース大学で修士課程を修了したクニツィア氏は、ドイツのウルム大学で博士号も取得しており、クニツィア博士とも呼ばれる。

 

では、ここからは、ライナー・クニツィア氏を代表作とともに、紹介していこう。

 

モダンアート(Modern Art)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Sr_BoaRDgamesさん(@sr_boardgames_)がシェアした投稿 -

ライナー・クニツィア氏は競りゲームの制作を得意としていることで知られる。

中でも「メディチ」、「ラー」、「モダンアート」は、クニツィア氏の三大競りゲームと呼ばれている。

 

本作、モダンアートは、競りゲームの集大成とも言える完成度であり、クニツィア氏の代表作の一つ。

各プレイヤーが画商となり、人気の出そうな絵画を上手く競り落としたり、オークションに出したりして資産の獲得を目指す。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Lucy ✨さん(@bgdiaries._)がシェアした投稿 -

 

また、多作で知られるクニツィア氏は、同時に60~90個のボードゲームを制作するという。

オフィスには、90個の引き出しがあり、その中に作成中のボードゲームが入っている。

 

この投稿をInstagramで見る

 

どり からしさん(@doricrus)がシェアした投稿 -

そんな中でもモダンアートは、制作に4~5年の年月をかけた、珍しい作品。

モダンアートは全4ラウンドから構成されているが、開発当初は、1ラウンド勝負だったらしい。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Bjørnisさん(@boardgamebjornis)がシェアした投稿 -

モダンアートは、世界中で色々なパッケージのものが販売されています。

ゲームの中身だけではなく、パッケージもまさに、モダンアート。家に飾りたくなる仕上がりです。

 

原題:Modern Art 作者:Reiner Knizia 発売年:1992年
時間:45分 年齢:10歳~

 

 

 

指輪物語ボードゲーム (The Lord of the Rings)

この投稿をInstagramで見る

Chris Kingさん(@kingplayer14)がシェアした投稿 -

クニツィア氏の作品の中で一番売れている作品は何か知っていますか?

 

実は、本作「指輪物語ボードゲーム」です。

17の言語版があり、トータルの売上は100万部以上。最大のヒット作となっています。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Daniel Müller さん(@spiele.freunde.eierkuchen)がシェアした投稿 -

 

指輪物語ボードゲームは、J.R.R.トールキンの小説「指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)」をモチーフとしたボードゲーム。

プレイヤーたちは、冥王サウロンから「ひとつの指輪」を取り戻すために、協力しながら冒険を進めます。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

BRDGMRさん(@brdgmr)がシェアした投稿 -

 

本作は、ドイツ年間ゲーム大賞 文学特別賞を受賞しています。

クニツィア氏の、ドイツ年間ゲーム大賞での受賞は、2019年現在で下記の3回。

「指輪物語ボードゲーム」(2001年文学特別賞)、「ケルト」(2008年大賞)、「誰だったでしょう?」(2008年キッズゲーム大賞 )

 

原題:The Lord of the Rings 作者:Reiner Knizia 発売年:2001年
時間:60-120分 年齢:13歳~

 

 

ケルト(Keltis)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Conrad Cras de Groenさん(@trochosa_ruricola)がシェアした投稿 -

クニツィア氏は、競りゲームが有名だが、それだけではない。

例えば本作「ケルト」は、カードで行うすごろくゲームであり、2008年のドイツ年間ゲーム大賞を受賞した。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

BoardGamesBRさん(@boardgamesbr)がシェアした投稿 -

駒を進めるほど点数が上がるのだが、ポイントは-4点から始まるところ。

大きな点数を狙うには進むしか無いが、中途半端に進むとマイナス点になってしまう。

 

 

クニツィア氏は、ゲーム内にジレンマをうまく取り入れる事で有名。

あちらを立てればこちらが立たずという状況はよく、クニツィアジレンマと呼ばれる。

 

 

また、「ケルト」は、クニツィア氏自身が1999年に発売した「ロストシティ」を手を加えて改良したもの。

もともと2人用だったがが、ケルトでは2~4人に広がった。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Board Games & World Buildingさん(@arkusgames)がシェアした投稿 -

カードの順番が、昇順/降順を選べるようになった点や願いの石タイルなどにより、ぐっと面白さが上がっている。

 

原題:Keltis 作者:Reiner Knizia 発売年:2008年
時間:30分 年齢:10歳~

 

ケルト (Keltis)【新品】 ボードゲーム アナログゲーム テーブルゲーム ボドゲ 【宅配便のみ】

 

 

ヴォルフガング・クラマー (Wolfgang Kramer)

ドイツ年間ゲーム大賞、ドイツゲーム賞 受賞歴最多!

 

ヴォルフガング・クラマー

代表作と並ぶクラマー氏。

左奥から「勝利への道」、「ミッドナイトパーティー」、「書けた?」、「ティカル」、「エルグランデ」、「アルチュリアの市場」、「セルティカ」、「オーストラリア」、「アルケミスト」、「マシウス」、「トーレス」、「ニムト」。

―ヴォルフガング・クラマー氏の公式HPより

 

クラマー氏は、1942年にドイツ、シュトゥットガルトで生まれた。

3Kと呼ばれるライナー・クニツィア氏、ヴォルフガング・クラマー氏、クラウス・トイバー氏の中では最も年上である。

 

もともとコンピューター関連の技術者で趣味としてボードゲームを制作していたが、1989年から専業のゲームデザイナーとなった。

「ニムト」、「エルグランデ」、「ティカル」あたりは、クラマー氏がデザインした有名な作品。その名を聞いた頃のある人が多いだろう。

 

作品の知名度もさることながら、クラマー氏の大きな功績は、ボードゲームのシステムの考案にある。

では、そんなクラマー氏の功績に関して、作品から紐解いていこう。

 

アンダーカバー(Heimlich & Co.

この投稿をInstagramで見る

 

BoardGameItaliaさん(@boardgameitalia)がシェアした投稿 -

クラマー氏の最も大きな功績の一つが、クラマーフレイム(クラマーライステ)の開発である。

クラマーフレイムとは、ゲームボード外周に設けた得点トラックのことであり、本作「アンダーカバー」で初めて導入された。

その後発表される実に多くのボードゲームに導入されることとなった実に画期的なシステムである。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Oh, Sir Rom!さん(@rkronik)がシェアした投稿 -

アンダーカバーは、各プレイヤーの持ち駒が隠されていると言うタイプの先駆け的なゲームでもある。

リメイク後は、7人のスパイたちが、ぐっと現代的な絵柄になっている。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yumiko Abeさん(@yumikoabekero)がシェアした投稿 -

 

原題:Heimlich & Co. 作者:Wolfgang Kramer 発売年:1984年
時間:45分 年齢:8歳~

 

 

 

ティカル(Tikal)

クラマーフレイムに並ぶ、もう一つの大きな功績が「アクションポイント制」の導入であろう。

アクションポイント制とは、予め割り振られた行動ポイント数の中で、行動内容ごとに行動ポイントを消耗していくシステムである。

この仕組みが用いられているゲームとして、「ティカル」を紹介する。

 

この投稿をInstagramで見る

 

たっちーさん(@tachiwa8487)がシェアした投稿 -

ティカルは、森を探検して、遺跡の発掘や財宝を獲得して、勝利を目指すゲームである。

各プレイヤーは、10ポイントの行動ポイントをうまく使い、探索や発掘を行っていく。

 

この投稿をInstagramで見る

 

RA LGさん(@ri.a.l.gom)がシェアした投稿 -

クラマー氏の作品は、その多くが、ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされている。

そして、この「ティカル」を含め、そのうち5回が大賞受賞という快挙を成し遂げている。

本作以外の受賞作は、「アンダーカバー」、「アウフアクセ」、「エルグランデ」、「トーレス」。

 

 

ちなみに、ティカル(Tikal)は、ミヒャエル・キースリング氏との合作で、ドイツ年間ゲーム大賞とドイツゲーム賞の2冠に輝く快挙を成し遂げた。

クラマー氏は、合作が多いことでも知られており、特にキースリング氏とのコンビは、ティカル以降も数々の名作を送り出している。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Boardgamecafe.netさん(@boardgamecafe_net)がシェアした投稿 -

 

原題:Tikal 作者:Wolfgang Kramer 発売年:1999年
時間:90分 年齢:10歳~
created by Rinker
RIO GRANDE GAMES / ABACUS

 

ニムト(6nimmt!)

この投稿をInstagramで見る

 

Ina Witzanyさん(@ina_witzany)がシェアした投稿 -

ご存知「ニムト」は1994年に発売されたお手軽なカードゲーム。

クラマー氏は、先述のような重めのゲームを作るのか得意なのかと思いきや、ニムトのように、世界中の老若男女にプレイされる名作を作ってみせる。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Piere the Boardgamerさん(@papa_piere)がシェアした投稿 -

ところで、ニムトには続編があるのはご存知だろうか?

日本では赤箱ニムトと呼ばれる「Hornochsen!」である。

プラス点カードの追加や、手番ごとのプレイとなったことで、より戦略性の高いゲームとなった。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mokuspielさん(@moku_hamburg)がシェアした投稿 -

 

ここまで紹介したように、ウォルフガング・クラマー氏のボードゲーム界における功績は大きい。

2012年のドイツゲーム賞授賞式では、異例の特別表彰として生涯功労賞がクラマー氏に送られているが、その理由がわかっただろうか。

 

原題:6nimmt! 作者:Wolfgang Kramer 発売年:1994年
時間:30分 年齢:8歳~

 

6 nimmt! - 25 Jahre
Amigo

 

 

スポンサーリンク

クラウス・トイバー (Klaus Teuber)

カタンシリーズの生みの親!

クラウス・トイバー

カタンで有名なクラウス・トイバー氏。

―クラウス・トイバー氏の公式HPより

 

クラウス・トイバー氏は1952年にドイツ ヘッセン州で生まれた。

カタンシリーズの生みの親として知られるが、トイバーの功績はカタンだけではない。

 

粘土を取り入れた「バルバロッサ」や、「貴族の務め」、「ドリュンター・ドリューバー」といった傑作も多数制作している。

では、順にみていこう。

 

カタンの開拓者(Die Siedler von Catan)

この投稿をInstagramで見る

 

Vestiumさん(@vestiumrapgra)がシェアした投稿 -

クラウス・トイバー氏は1999年に専業デザイナーになるまでは、歯科技工士として働きながら、ボードゲームを制作していた。

カタンの発売は、1995年。つまりこの歴史的大傑作も、仕事の傍らでデザインしたのである。

 

この投稿をInstagramで見る

 

catanloversさん(@catanlovers)がシェアした投稿 -

トイバー氏は、読んでいた小説をヒントに、無人島を発見したらどのような気持ちになるかを考え、そこから無人島の開拓ゲーム「カタン」を思いついたという。

言うまでもなく、それがトイバー氏の転機となった。

 

カタンは全世界で2500万部以上売れている。ヒットの桁が規格外である。

この投稿をInstagramで見る

 

Spielfritteさん(@spielfritte)がシェアした投稿 -

多彩なシリーズもカタンの魅力の一つ。

原題:Die Siedler von Catan 作者:Klaus Teuber 発売年:1995年
時間:60分 年齢:8歳~

バルバロッサ(Barbarossa)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Thomas Müllerさん(@bewibo7)がシェアした投稿 -

トイバー氏の功績はカタンだけではない。多彩は作品を世に送り出している。

例えば、1988年に発売された「バルバロッサ」は、初めて商品化されたトイバー氏の作品である。

 

バルバロッサは、各自が作った粘土細工が何かを当て、自分の駒をゴールへ導くゲーム。

粘土細工とダイスゲームを合体させるという点には、デザイナーとしての並ならぬセンスが垣間見える。

 

この投稿をInstagramで見る

 

_さん(@yumi_v)がシェアした投稿 -

バルバロッサは、トイバー氏が徴兵先での仮宿舎で、妻と子どもを楽しませるのに作ったのがきっかけだという。

なお、トイバー氏は、本作「バルバロッサ」で1988年のドイツ年間ゲーム大賞を受賞した。

 

原題:Barbarossa 作者:Klaus Teuber 発売年:1988年
時間:20~60分 年齢:12歳~

貴族のつとめ (Adel verpflichtet)

この投稿をInstagramで見る

 

Thomas Müllerさん(@bewibo7)がシェアした投稿 -

「貴族のつとめ」は、1990年に始まったドイツゲーム賞の最初の受賞作。

さらには、ドイツ年間ゲーム大賞も受賞。

トイバー氏は本作で、いきなりダブル受賞という快挙を成し遂げた。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ヒカゲさん(@hikage)がシェアした投稿 -

本作「貴族のつとめ」は、各プレイヤーが貴族となって、骨董品や芸術品のコレクションを収集し、展示します。

単にコレクションするに留まらず、他プレイヤーのもとへ泥棒を送り込んだり、探偵を雇ったりというアクションも面白い。

 

ちなみに、トイバー氏は「貴族のつとめ」の翌年に発表した「ドリュンター・ドリューバー」でもドイツ年間ゲーム大賞を受賞している。

1988年から1991年の4年間のうち、なんと3回もドイツ年間ゲーム大賞を受賞したのだ。

のちのカタンと合わせて、計4回のドイツ年間ゲーム大賞受賞を果たしている。

 

原題:Adel verpflichtet 作者:Klaus Teuber 発売年:1990年
時間:60~90分 年齢:12歳~
created by Rinker
Board Games - Assorted Avalon Hill

デザイナー界のレジェンド「3K」たちのゲームで遊ぼう

今回の記事では、ボードゲームデザイナー界のレジェンド「3K」に焦点を当て、功績と代表作を紹介しました。
ライナー・クニツィア氏、ヴォルフガング・クラマー氏、クラウス・トイバー氏は、ボードゲーム黎明期より第一線を走り続けたデザイナーであり、その功績は素晴らしいものです。
ここに上げた作品はごく一部であり、他にも数え切れないほどの作品があります。
是非これを機に、伝説のデザイナーによる作品を発掘してみてはいかがでしょうか?

もっと知りたい!

 

もっと知りたい!

この記事は、BOARD GAME GUIDE 500 を参考に作成しています。

ボードゲーム専門店の店長であり、有名ゲームの日本語版制作も手掛ける田中誠氏がボードゲームを紹介。

約500ものボードゲームや、進化の歴史がわかり、ボードゲームの知識が一気に広がる一冊です。

スポンサーリンク
   
人気のボードゲームをチェック!
⬇ ⬇ ⬇
 
   
Amazonでボードゲームを買うなら、「Amazonチャージ」がお得です。
 
初回限定で、5000円以上のチャージすればもれなく1000ポイントもらえます。
 
また、1000ポイントがもらえるのは初回だけですが、2回目以降も最大 2.5% 分のポイントが貰えます
 
 
\初回限定 1000P キャンペーンはこちら/
   
\2回目以降のチャージはこちらから/
 
※支払いはコンビニ・ネットバンキング・ATMのみ。クレジットカードは対象外です。
 
 
プライム会員なら、さらにお得にチャージできます。
 
\30日間無料体験はこちらから/
 
プライムビデオやプライムミュージックも楽しみ放題!
 
※無料期間中でも解約できるので安心です
pinterestでのフォローはこちら!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
広告