おすすめ記事
【歴代】ドイツゲーム賞の受賞作一覧まとめ(Deutscher Spielepreis)

 

ドイツゲーム賞(Deutscher Spielepreis)は、1990年から始まったゲームファンの投票によって選定される賞です。

歴代の1位受賞作を一覧表にまとめました。

作者をクリックすると、作者と代表作の紹介記事にリンクします。ボードゲーム選びの参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ドイツゲーム賞 歴代受賞作(Deutscher Spielepreis)

ドイツゲーム賞(Deutscher Spielepreis) 1位受賞作
ゲーム名デザイナー(作者)
2020年未定未定
2019年

 

ウィングスパン (Wingspan)

エリザベス・ハグレイブ(Elizabeth Hargrave)
2018年

アズール (Azul)

ミヒャエル・キースリング(Michael Kiesling)
2017年

テラフォーミング・マーズ (Terraforming Mars)

ジェイコブ・フリゼリウス(Jacob Fryxelius)
2016年モンバサ(Mombasa)アレクサンダー・フィスター(Alexander Pfister)
2015年マルコポーロの旅路(Auf den Spuren von Marco Polo)シモーネ・ルチアーニ(Simone Luciani)

ダニエレ・タシーニ(Daniele Tascini)

2014年ロシアンレールロード (Russian Railroads)ヘルムート・オーリー(Helmut Ohley)

レオンハート・ロニー・オーグラー(Leonhard "Lonny" Orgler)

2013年テラミスティカ(TERRA MYSTICA)イェンス・ドロゲミューラー(Jens Drögemüller)

ヘルゲ・オシュテルターグ(Helge Ostertag)

2012年
村の人生(Village)
インカ・ブラント(Inka Brand)

マルクス・ブラント(Markus Brand)

2011年世界の七不思議 (7 Wonders)

アントワーヌ・ボウザ(Antoine Bauza)
2010年

フレスコ (Fresko)

ヴォルフガング・パニング(Wolfgang Panning)

マルコ・ルスコウスキー(Marco Ruskowski)

2009年ドミニオン (Dominion)

ドナルド・ヴァッカリーノ(Donald X. Vaccarino)
2008年アグリコラ(Agricola)ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg)
2007年大聖堂 (Die Saulen der Erde)ミヒャエル・リーネック(Michael Rieneck)

シュテファン・シュタドラー(Stefan Stadler)

2006年ケイラス(CAYLUS)ウィリアム・アティア(William Attia)
2005年

ルイ14世 (Louis XIV)

リュディガー・ドーン(Rüdiger Dorn)
2004年サンクトペテルブルク(Sankt Petersburg)ベルント・ブルンホファー(Bernd Brunnhofer)
2003年アメン・ラー (Amun-Re)ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)
2002年プエルトリコ(Puerto Rico)アンドレアス・ザイファルト(Andreas Seyfarth)
2001年カルカソンヌ (Carcassonne)クラウス=ユルガン・レード(Klaus-Jürgen Wrede)
2000年タージマハル (Tadsch Mahal)ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)
1999年ティカル (Tikal)

ヴォルフガング・クラマー(Wolfgang Kramer)

ミヒャエル・キースリング(Michael Kiesling)

1998年チグリス・ユーフラテス (Euphrat & Tigris)ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)
1997年レーベンヘルツ (Lowenherz) クラウス・トイバー(Klaus Teuber)
1996年エルグランデ (El Grande)ヴォルフガング・クラマー(Wolfgang Kramer)
1995年カタンの開拓者たち (Siedler von Catan)

クラウス・トイバー(Klaus Teuber)
1994年6ニムト! (6 Nimmt!)ヴォルフガング・クラマー(Wolfgang Kramer)
1993年モダンアート (Modern Art)ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)
1992年さまよえるオランダ人 (Der Fliegende Hollander)クラウス・トイバー(Klaus Teuber)
1991年マスターラビリンス (Das Labyrinth der Meister)マックス・コベルト(Max J. Kobbert)
1990年貴族の務め (Adel verpflichtet)クラウス・トイバー(Klaus Teuber)

受賞作はこちらで紹介!

   
Amazonでボードゲームを買うなら、「Amazonチャージ」がお得です。
 
初回限定で、5000円以上のチャージすればもれなく1000ポイントもらえます。
 
また、1000ポイントがもらえるのは初回だけですが、2回目以降も最大 2.5% 分のポイントが貰えます
 
 
\初回限定 1000P キャンペーンはこちら/
   
\2回目以降のチャージはこちらから/
 
※支払いはコンビニ・ネットバンキング・ATMのみ。クレジットカードは対象外です。
 
 
プライム会員なら、さらにお得にチャージできます。
 
\30日間無料体験はこちらから/
 
プライムビデオやプライムミュージックも楽しみ放題!
 
※無料期間中でも解約できるので安心です
pinterestでのフォローはこちら!
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
広告