おすすめ記事

はじめまして。クジラクションです。

僕は、5年間以上ボードゲームにハマり続けており、ボードゲームカフェに行ったり、通勤途中にアプリでプレイしたりしています。

ボードゲームは非常に奥が深く、大人こどもにかかわらず、趣味、遊びに最適です。

ボードゲーム大好きの僕が、超絶オススメのボードゲーム6個をご紹介します。

ボードゲームが初めての方、興味はあるけど、どれをやったらいいかわからない方は必見です。

    では、行きましょう!

     

    スポンサーリンク

    カタン (Catan) 

    ポイント
    • カタンは1995年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作で、全世界中で、2000万個以上の販売数を誇る超大ヒットゲームです。
    • 数あるボードゲームの中でも名作中の名作で、3人~4人でやるのにぴったりです。簡単なルールでありながら奥が深く、初心者と上級者が同時に楽しむことができます。
    • カタンの魅力は、資源を得て自分の領土を拡大し、さらに資源を得やすくするという拡大再生産というゲーム性と交渉によって、ほかプレイヤーと時には協力、時には対立する所にあります。
    • 1回が1時間以内で終わるため、繰り返しやりたくなること間違い無しのおすすめボードゲームです。
    • 人数:2-4人 拡張版で5~6人も可能
    • プレイ時間:約60分
    • 対象年齢:10歳〜
    • ゲームのジャンル:拡大再生産
    • 運要素:普通
    • ルールの難しさ:普通

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    鯖さん(@saba04070220)がシェアした投稿 -

    名作中の名作ボードゲーム

    カタンの開拓者たち、(通称カタン)はドイツのボードゲームで、数あるボードゲームの中でも名作中の名作です。

    サイコロの出目で資源を集めて、無人島を開拓していき、街道や、都市を建設し、最初に10点ためた人が勝ち、といったゲームです。

    比較的ルールも簡単で、2〜4人でプレイできるので、初めてでもやりやすいと思います。

    自分の領土が発展するにつれ、多くの資源が得られるようになる、「拡大再生産」というジャンルのゲームです。

    どんどん無人島を発展できるようになっていく!というのが面白さですね!

     

    「交渉」で他のプレイヤーと駆け引きしよう

    さらにこのゲームでは、他のプレイヤーと資源を交換する「交渉」という要素があります。

    他プレイヤーとの駆け引きが、勝負に大きな影響を与えることも多いですよ。

    1時間以内で終わるので、気軽に、もう一回やろう!

    ってのが可能なのもポイントです。ぜひやってみてください。

     

    ドミニオン (Dominion)

    ポイント
    • ドミニオンは、デッキ構築型ゲームの先駆けで、2009年のドイツ年間ゲーム大賞、ドイツゲーム大賞、アラカルト・カードゲーム賞の3冠を達成した非常に評価が高いゲームです。
    • ドミニオンでは、260種類以上のカードを組み合わせ、自分だけの戦術を立てるところに面白さがあります。遊戯王やマジック・ザ・ギャザリングにハマったことのある方は必見のゲームです。
    • トレーディングカードゲームとは異なり、相手と同じ状況で、戦略を練るのが醍醐味です。
    • 一回のゲームで使用するのは10種類なので、遊ぶたびに違った展開を味わうことができ、全く飽きが来ないゲームです
    • 人数:2-4人
    • プレイ時間:約30分
    • 対象年齢:14歳〜
    • ゲームのジャンル:拡大再生産、デッキ構築
    • 運要素:低い
    • ルールの難しさ:普通

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    Hiroshi Miyaokaさん(@e.a._r.l)がシェアした投稿 -

    デッキ構築型ボードゲームの金字塔

    ドミニオンは、デッキ構築型ボードゲームの先駆けであり、かつ名作です。

    デッキ構築型というジャンルのゲームで、共通の場からカードを集めて、自分専用のデッキを作り込んでいきます

    勝利点カードを集めて、ゲーム終了時に最も多くの勝利点の人が勝ちです。

    ドミニオンの楽しさは、自分だけのデッキを作るところにあります。

    相手が気づかないような自分だけのコンボを組んだり、相手の邪魔をしたりとワクワクする要素がいっぱいのゲームです。

    カードの種類が多く、毎回展開が変わるから飽きない!

    また、たくさんの拡張版が出ていて、カードの種類が非常に豊富です。

    その中から、10種類だけを使用するので、毎回違ったゲーム展開になるため、一度始めたらやめられないほどです。

    1回あたり30分もあれば終わるので、ひたすらプレイできます。

    場のカードを交換するもよし、同じ場でリプレイするもよし。本当に飽きが来ない最高のゲームだと思います!

     

    ドミニオンのルール、おすすめポイントはこちらからどうぞ。
    ドミニオン 第二版 日本語版(再販予約)次回8月下旬再販予定!【送料全国一律】
    スポンサーリンク

    アグリコラ (Agricola)

    ポイント
    • アグリコラは、一家で農場を作り上げるゲームです。家畜や畑などで家族の食料をまかないつつ、発展させていき、最終的に農場の点数で勝負します。
    • 2008年にドイツ年間ゲーム大賞“複合ゲーム特別賞”を受賞するなど、多くの賞を獲得し、ボードゲームギークで首位になるなどした伝説的な名作ゲームです。
    • 約120分かかる重量級ゲーム(いわゆる重ゲー)ですが、1〜5人でプレイでき、かなり満足感のあるゲームです。
    • 家族の食料が不足しないよう、効率のよい食料基盤を考えたり、木やレンガなどの資源を余すことなく有効に使う方法を思案したりと、考えることが多いのが魅力です。
    • 約300種類の特殊カード(小進歩、職業)を使用するベーシックゲームでは、ゲームの自由度が更に広がり、戦術やコンボを見つけ出す楽しさが加わります
    • 人数:1-5人
    • プレイ時間:約120分
    • 対象年齢:12歳〜
    • ゲームのジャンル:ワーカープレイスメント
    • 運要素:低い
    • ルールの難しさ:難しい

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    キノナリさん(@k7nga)がシェアした投稿 -

     

    超名作重ゲー

    アグリコラは、一家で、農場を作り上げるゲームです。

    約120分かかる重量級ゲーム(いわゆる重ゲー)ですが、1〜5人でプレイでき、かなり満足感のあるゲームです。

    このゲームの特徴は、「ジレンマ」です。農場を作るには、一家で、柵を作って家畜を飼ったり、畑を作って麦や野菜を育てるのですが、腹が減っては戦ができぬ。つまり、家族に食料を用意する必要があります。

    アグリコラでは、この食料の供給が実にシビア!

    食料を用意するのに、家族に労働させたり、せっかく育てた家畜や麦や野菜を消費する必要があるのです。

    農場の発展と、食料の用意のバランスが絶妙で、考えることが多くて、頭がとろけそうになります。

     

    特殊カードで戦術の幅を広げよう!

    また、このゲームは、約300枚ある特殊カードから、一人14枚ずつ使用します。

    なので、前述のドミニオンのように、毎回違う展開になるのも魅力の一つです。

    最初は難しいと思いますので、ぜひ、経験者と一緒にプレイしてください。

     

    アグリコラの魅力や詳細を知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

     

    宝石の煌き (Splendor)

    ポイント
    • 宝石の煌きは、5色の宝石チップ(ルビー、サファイヤ、エメラルド、ダイヤモンド、オニキス)を集めながら、発展カードを購入して、勝利点を集めるゲームです。
    • 2014年のドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされたゲームで、ルールがわかりやすく、かつ、完成度が高いため、初心者・中級者におすすめの人気ゲームです。
    • ゲーム後半に行くほど高価な発展カードを購入することができるようになってきて、面白くなってきます。
    • 発展カードの確保(予約)というアクションがゲームの特徴であり、使いこなすことで、勝利に近づきます。
    • 人数:2-4人
    • プレイ時間:約30分
    • 対象年齢:10歳〜
    • ゲームのジャンル:拡大再生産、リソースマネジメント
    • 運要素:低い
    • ルールの難しさ:簡単

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    Kato_Y (ボードゲームとか)さん(@kyoro888c)がシェアした投稿 -

     

    わかりやすいルールとカラフルな宝石が特徴

    宝石の煌きは、 5色の宝石を集めながら、カードを購入して、勝利点を集めるゲームです。

    カラフルなコンポーネントと、ゲーム終了時に最も多くの点数の人が勝ちというわかりやすいルールが特徴で、初心者に非常におすすめです。

     

    後半に行くほど楽しくなる!拡大再生産の魅力!

    このゲームでは、赤、青、緑、白、黒の宝石(資源)を集めて、カードを購入していくのですが、そのカードは次にカードを購入する際に宝石として使用できます。

    しかもカードは使ってもなくならないため、繰り返し使用でき、ゲーム後半に行くほど、良いカードを購入できるようになっていきます。

    後半にこれがほしいから、前半のうちにこれをゲットしよう!などと戦略を立てて行くのが面白いです。

     

    確保を使いこなせ!

    また、このゲームのポイントは、「確保」というアクションにあります。

    確保は、場のカードの予約のイメージで、確保すると、他のプレイヤーはそれを購入できなくなります

    ここに他のプレーヤーとの駆け引きが生まれ、このゲームを面白くしていると思います。

    ぜひやってみてください。

     

     

    宝石の煌きのルール、おすすめポイントはこちらからどうぞ。

     

    チケット・トゥ・ライド (Ticket to Ride)

    ポイント
    • チケット・トゥ・ライドは、アメリカを舞台に、都市間を鉄道でつなぐゲームです。
    • 2004年のドイツ年間ゲーム大賞を受賞しており、世界中で大人気です。
    • 線路を引き、それぞれが与えられたチケットの目的地間を線路でつなぐことで点数がもらえ、その点数で競います。
    • プレイヤーで共通のボード(アメリカ)に、自分の鉄道を引いていきますが、線路には限りがあるため、プレイヤー間での競争が起こり、面白さが出ています。
    • 人数:2-5人
    • プレイ時間:約30-60分
    • 対象年齢:13歳〜
    • ゲームのジャンル:陣取り
    • 運要素:低い
    • ルールの難しさ:簡単

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    White Cabinet Gamesさん(@whitecabinetgames)がシェアした投稿 -

     

    アメリカの都市間を鉄道でつなごう!

    チケット・トゥ・ライドは、アメリカを舞台に、都市間を鉄道でつなぐゲームです。

    それぞれが与えられたチケットの目的地間を線路でつなぐことと、線路を引くこと自体で点数がもらえ、最終的にもっとも多くの点数のプレイヤーが勝利です。

     

    線路は早いものがち!

    プレイヤーで共通のボード(アメリカ)に、自分の鉄道を引いていきますが、線路には限りがあるため、プレイヤー間での競争が起こり、面白さが出ています。

     

    長距離の都市間をつなぐと快感!

    このゲームでプレイヤーに与えられるチケットは、距離が離れているほど、大きな点数を得られるようになっており、離れた都市間をつないで、大きなポイントが得られると非常に快感です。

    ただし、ゲーム終了時に達成できなかったチケットは、その点数分だけ、マイナス点になってしまいます。

    ハイリスク・ハイリターンの長距離のチケットをいかに攻略するかが、勝利への鍵だと思います。

    このゲームは、アメリカ以外にもヨーロッパ版、ドイツ版など、マップが異なる拡張が多数出ていて、いろいろ楽しめますよ!

     

    【新品】ボードゲーム チケット・トゥ・ライド アメリカ 日本語版 (Ticket to Ride)

     

    パンデミック (Pandemic)

    ポイント
    • パンデミックは、プレイヤー同士で協力して、病原菌の流行を阻止する協力型のゲームです。
    • 各プレイヤーは、それぞれが特殊な能力を持っており、その能力を活かしながら連携して、世界中に蔓延する4つの病原菌に対するそれぞれの治療薬を作ることが目的です。
    • 難易度が高いゲームですが、何度も繰り返しリベンジしたくなるのが、パンデミックの魅力です。
    • プレーヤーみんなが仲間なので、いい戦術が生まれたときや、不運に見舞われたときなど、一体感が出てみんなで盛り上がれること間違いなしです。
    • 人数:2-4人
    • プレイ時間:約45分
    • 対象年齢:13歳〜
    • ゲームのジャンル:協力型
    • 運要素:普通
    • ルールの難しさ:普通

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    上野剛さん(@takec2nd)がシェアした投稿 -

     

     

    珍しい協力型のゲーム!

    パンデミックは、これまで紹介した他の5つのボードゲームとは異なり、プレイヤー同士で協力して、病原菌の流行を阻止する、協力型のゲームです。

    各プレイヤーは、それぞれが特殊な能力を持っており、その能力を活かしながら連携して、世界中に蔓延する4つの病原菌に対するそれぞれの治療薬を作ることが目的です。

    プレーヤーみんなが仲間なので、いい戦術が生まれたときや、不運に見舞われたときなど、一体感が出てみんなで盛り上がれること間違いなしです。

    悔しいからリベンジしたくなる!

    そして、このゲームは、なんと言っても、難易度が高い

    病原菌の流行を阻止できずに、ゲームオーバーを何度経験したことか。でも、何度も繰り返しリベンジしたくなるのがこのゲームの魅力です。

    常に先の展開を考えて、行動する必要があり、頭がフル回転しますよ。

     

    パンデミック:新たなる試練 日本語版 ホビージャパン

     

    何度も繰り返しやりたくなる!

    超絶オススメのボードゲーム6選をご紹介しました。

    どれも僕の大好きなボードゲームで、面白いこと間違いなしなので、是非プレイしてみてください。

     

     

    ボードゲームってどんなジャンルがあるの? という方は、こちらも合わせてどうぞ。

     

    スポンサーリンク
       
    人気のボードゲームをチェック!
    ⬇ ⬇ ⬇
     
       
    Amazonでボードゲームを買うなら、「Amazonチャージ」がお得です。
     
    初回限定で、5000円以上のチャージすればもれなく1000ポイントもらえます。
     
    また、1000ポイントがもらえるのは初回だけですが、2回目以降も最大 2.5% 分のポイントが貰えます
     
     
    \初回限定 1000P キャンペーンはこちら/
       
    \2回目以降のチャージはこちらから/
     
    ※支払いはコンビニ・ネットバンキング・ATMのみ。クレジットカードは対象外です。
     
     
    プライム会員なら、さらにお得にチャージできます。
     
    \30日間無料体験はこちらから/
     
    プライムビデオやプライムミュージックも楽しみ放題!
     
    ※無料期間中でも解約できるので安心です
    pinterestでのフォローはこちら!

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事
    広告