fa-arrow-circle-right関連記事【ジャンル紹介】ボードゲームってどんなジャンルがあるの?
そして、数ある中でも、「拡大再生産」はぜひ押さえておきたいジャンルです。
なぜなら、ボードゲームの面白さを感じやすく、とても人気ゲームが多いからです。
思うのだけど、重ゲーやる上で「拡大再生産」は必須科目じゃなかろうか?
手持ちの資源を出来るだけ無駄なく、リターンが大きいものに投資できるかどうか。
この嗅覚が上手い下手の差になる気がする。— K.K?@アグリコラ農民 (@keikeiya) April 13, 2020
本当に面白いの? ~拡大再生産の魅力~
拡大再生産系ゲームの特徴
拡大再生産系ゲームの特徴としては、主に3つの特徴が挙げられます。
- ゲームの中で成長していく!
- 自分が好きなように「国」を作り上げられる
- 中量級ゲームが多く、2~5人がちょうどいい!
ゲームの中で成長していく!
拡大再生産のゲームでは、最初はできることが限られています。
自分が好きなように「国」を作り上げられる
拡大再生産のゲームでは、王様がゼロから国を作っていくのに通ずるものがあります。
中量級ゲームが多く、2~5人がちょうどいい!
拡大再生産系ゲームの多くは、プレイ時間が60分~90分が一般的です。
ボードゲーム全体の中では、少し長い部類で、いわゆる中量級のゲームが多いですが、だからといって難しいというわけではありません。
小さな状態からスタートして、徐々に拡大していくという構造上、「ルール説明が簡単で5分で遊べる」という訳には行きませんが、その分、ボードゲームをやっているという充実感に繋がります。
むしろゲーム終盤では、もっと続けていたい!と感じると思いますよ。
また、遊ぶ人数ですが、あまり大人数向きではなく、2~5人で遊ぶのがちょうどよいでしょう。
ボードゲームが全くの初めてではなく、2,3回は遊んだことのある人達で集まるくらいだと楽しめるはずです。
拡大再生産はとてもおすすめのジャンル
初心者にぴったりの入門ゲームを紹介!
カタンの開拓者たち(Catan)
ポイント
・1995年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作で、全世界中で、2000万個以上の販売数を誇る大ヒットゲームです。
・数あるボードゲームの中でも名作中の名作で、3人~4人でやるのにぴったりです。簡単なルールでありながら奥が深く、初心者と上級者が同時に楽しむことができます。
・カタンの魅力は、資源を得て自分の領土を拡大し、さらに資源を得やすくするという拡大再生産というゲーム性と交渉によって、ほかプレイヤーと時には協力、時には対立する所にあります。
・1回が1時間以内で終わるため、繰り返しやりたくなること間違い無しのおすすめボードゲームです。
やっぱりカタンは面白い!!
一周して結局カタンをやりたくなる!#カタン #ボードゲーム #ボードゲームカフェONE #西池袋 pic.twitter.com/3Ei17ukh8Q
— さこんてんちょー@ボドゲプロ (@going_stella) May 22, 2019
原題:Die Siedler von Catan | 作者:Klaus Teuber | 発売年:1995年 |
人数:3~4人 | fa-clock-o時間:60分 | fa-user-plus年齢:8歳~ |
もっと知りたい!
fa-arrow-circle-right関連記事【カタン】3人~4人でやるのにオススメの名作ボードゲーム!ルールや魅力を紹介
fa-arrow-circle-right関連記事「カタンシリーズ」全拡張からスピンオフ作品まで一挙に紹介!
ドミニオン(Dominion)
ポイント
この投稿をInstagramで見る
「ドミニオン」
デッキを組んで拡大再生産。コインカードで特殊能力のアクションカードを買い、最後は勝利得点カードを買って、合計点で勝負。世界大会もある奥深さを持ちながら、小学生でもプレイ可能な単純さ。今回も小学生低学年にインストしました😎#ボードゲーム pic.twitter.com/j12ejWzV4B— たつじん地理@1人当たりGNIとGNI、区別して下さい (@ts914) March 31, 2019
原題:Dominion | 作者:Donald X. Vaccarino | 発売年:2008年 |
人数:2~4人 | fa-clock-o時間:30分 | fa-user-plus年齢:8歳~ |
もっと知りたい!
カードゲーム好きにはたまらないおすすめゲーム「ドミニオン」の詳細はこちらからどうぞ!
街コロ(Machikoro)
ポイント
この投稿をInstagramで見る
ワールドビジネスサテライトのボドゲランキングで紹介された『街コロ』はシンプルで楽しい拡大再生産。ダイス目で建設済み建物から収入や特殊効果を得られ、その後、山札から8枚オープンされてる市場で建物を買い建設できる。初期から保持してるオレンジ6枚を一番先に建設できたら勝利✨ #wbs pic.twitter.com/DXI3Ks62Ya
— 翔🌸@ボドっていいとも! (@shousandesuyo) November 1, 2017
原題:街コロ | 作者:菅沼 正夫 | 発売年:2012年 |
人数:2~4人 | fa-clock-o時間:45分 | fa-user-plus年齢:12歳~ |
街コロの新作「街コロ レガシー」が発売になりました!
もっと知りたい!
宝石の煌き(Splendor)
ポイント
・宝石の煌き(Splendor)は、5色の宝石を集めながら、カードを購入して、勝利点を集めるゲームです。
・国内外で評価が高く、2014年 ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされ、日本ボードゲーム大賞(投票部門大賞)を受賞しています。
・ゲームが進むに連れ、だんだん良いカードを購入できるようになっていくのが特徴です。
この投稿をInstagramで見る
◼️宝石の煌き
2〜4人用、1戦30分位どのチップを取ろうか、どの順番でカードを取ろうか…凄く悩ましいのに面白い!
ボードゲームを知って間もなかった私達夫婦にとっては不思議な感覚で、すぐ虜に😳最初は絵柄が渋めで多少抵抗があったけど、今ではこの感じがたまらなく好きです☺️👍🏻#ボードゲーム pic.twitter.com/wa6eznTTBG
— ぺろ (@perosan_dayo) July 24, 2019
原題:Splendor | 作者:Marc André | 発売年:2014年 |
人数:2~4人 | fa-clock-o時間:30分 | fa-user-plus年齢:10歳~ |
もっと知りたい!
まとめ 拡大再生産をプレイしてボドゲ中級者へ!
紹介したゲーム
合わせて読みたい!
拡大再生産と並んで人気のジャンル「ワーカープレイスメント」に関しても合わせてチェックしてみましょう!
合わせて読みたい!
ボードゲームには、他にも面白いジャンルがいっぱいあります!こちらの記事からチェックしてみましょう!
合わせて読みたい!
1980年代から始まったドイツゲームブーム。現在も続くブームを牽引してきた歴史上重要なタイトルを紹介しています。
合わせて読みたい!
1980年頃から始まったドイツゲームブーム前にも、実はボードゲームは一般に親しまれていました。中でも、四大古典ゲームと呼ばれる「モノポリー」、「ディプロマシー」、「リスク」、「アクワイア」は、特に有名で、全世界でプレイされる歴史的な傑作ゲームです。是非合わせて読んでみてください。
合わせて読みたい!
ボードゲームデザイナー界の「3K」、ライナー・クニツィア氏、ヴォルフガング・クラマー氏、クラウス・トイバー氏の輝かしい功績を代表作とともに紹介します。