おすすめ記事

ボードゲームは、何人でも楽しめる遊びです。

ですが、ボードゲームに最適な人数があるとするなら、3人~4人だと思います。

 

なぜなら、3人、4人で遊べるボードゲームは非常にたくさんあり、名作が多いためです。

 

それに、3人〜4人なら、無理なく集まる人数であるというものポイントです。

 

では、どんなゲームがオススメなのでしょうか?

 

今回は、数あるゲームの中から、「ここから選べば間違いない!おすすめの名作ボードゲーム10選」を紹介します。

 

どれも本当に面白いゲームなので、是非チェックしてみてくださいね!

 

スポンサーリンク

3人~4人で遊べるおすすめボードゲーム10選

今回紹介するボードゲームは、以下の10個です。

 

  • カタンの開拓者たち(Catan)
  • 宝石の煌き(Splendor)
  • ドミニオン (Dominion)
  • アズール (Azul)
  • パンデミック (Pandemic)
  • ブロックス (Blokus)
  • カルカソンヌ(Carcassonne)
  • チケット・トゥ・ライド アメリカ (Ticket to Ride)
  • マラケシュ (Marrakech)
  • 街コロ

では、順番に紹介していきます。

 

カタンの開拓者たち

2000万個以上売れたドイツゲームの代名詞!

ゲーム概要
・カタン島という無人島をテーマに、島で取れる資源をもとにして島を開拓していくボードゲーム。
・各プレイヤーは、最初2箇所の開拓地を持ってゲームがスタート。サイコロを2つ振り、出目に対応した土地から資源が算出される。
・資源を集め、街道を引いたり、新規で開拓地をつくったり、開拓地を都市にランクアップさせ、点数を稼ぐ。
・人数:3~4、プレイ時間:60分、ルール難易度:普通
この投稿をInstagramで見る

The Rustic Retreat(@therusticretreatfrance)がシェアした投稿 -

おすすめポイント

・ボードゲーム界で圧倒的な知名度を持ち、全世界で2000万個以上売れている世界最大級のヒット作品。

・運と戦略のバランスが絶妙で、初心者から上級者までが楽しめる傑作。

・「航海者」や「都市と騎士」、「探検者と海賊」など拡張やシリーズ作品が多数あり、飽きが来ない。

・1995年のドイツ年間ゲーム大賞、ドイツゲーム賞を受賞。

 

カタンの主な受賞歴は?

主なボードゲーム賞におけるカタンの実績は以下の通りです。

 

  • 1995年 ドイツ年間ゲーム大賞 大賞
  • 1995年 ドイツゲーム賞 1位

 

カタンは1995年の「ドイツ年間ゲーム大賞」と「ドイツゲーム賞」をダブル受賞しています。

 

「ドイツ年間ゲーム大賞」は、優れたボードゲームに贈られるとても権威のある賞です。

 

また、「ドイツゲーム賞」は、世界のボードゲームファンによる人気投票で決めるボードゲーム賞です。

 

関連記事ドイツ年間ゲーム大賞とは?歴代の受賞作一覧とともに解説!

 

関連記事【歴代】ドイツゲーム賞の一覧まとめ(Deutscher Spielepreis)

 

どちらも、とても世界的に名高い重要な賞なので覚えておくと良いでしょう。

 

関連記事【世界のボードゲーム賞】どんな種類の賞があるの?

 

カタンの拡張は?

カタンには、多数の拡張セットが発売されています。

主な拡張としては、「航海者」「都市と騎士」などがあります。

カタンの拡張版に関しては、こちらで詳しく説明しています。

 

関連記事「カタンシリーズ」全拡張版からスピンオフ作品まで一挙に紹介!

カタンのデザイナーは?

カタンのデザイナーは、ボードゲーム界のレジェンド3Kの1人「クラウス・トイバー」氏です。

 

トイバー氏は、カタンシリーズはもちろん、他にも多数の名作ゲームを生み出しています。

 

トイバー氏の功績や代表作は、ボードゲーム界のレジェンド「3K」とは? 輝かしい功績と代表作を紹介!をご覧ください。

 

関連記事ボードゲーム界のレジェンド「3K」とは? 輝かしい功績と代表作を紹介!

 

放課後さいころ倶楽部にも登場!

カタンは、ボードゲームをテーマにした人気コミック「放課後さいころ倶楽部」の2巻にも登場します。

 

 

まだ「放課後さいころ倶楽部 2巻」を読んでないなら「ebook japan」でチェックしてみましょう。

\電子書籍なら早い・安い・かさばらない/

カタンをもっと知りたいならこちら!

カタンのルール、おすすめポイントはこちらからどうぞ。

 

 

カタンをスマホやパソコンから遊んでみたい方は「カタンユニバース」がオススメです。

 

関連記事基本無料のカタンユニバースでオンライン対戦!登録方法・使い方を解説

 

 

原題:Die Siedler von Catan 作者:クラウス・トイバー(Klaus Teuber) 発売年:1995年
時間:40分~60分 年齢:10歳~

 

宝石の煌き(Splendor)

5色の宝石を集めて15点を目指せ

ゲーム概要

・宝石商人となり5色の宝石チップを集めながら、発展カードを購入して、勝利点を集めるボードゲーム。

・発展カードは、宝石チップの代わりになり、次に買う宝石が安くなる。

・ゲームが進むに連れ、だんだん良いカードを購入できるようになっていくのが特徴。

・人数:2~4人、プレイ時間:45分、ルール難易度:普通

この投稿をInstagramで見る

Ayano ボードゲーム(@ayano.game)がシェアした投稿 -

おすすめポイント

・ゲームが進むに連れ、最初は買えなかった高額なカードが買えるようになっていくのが快感。

・場のカードの「予約」できるルールとワイルドカードである黄金トークンがゲームの戦略性を増している。

・簡単なルールかつ1回のプレイ時間が適度に短いのに、深い戦略性があり、何度も繰り返したくなるボードゲーム。

・2014年 ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされ、日本ボードゲーム大賞(投票部門大賞)を受賞した評価の高いゲーム。

created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)

 

宝石の煌きの主な受賞歴は?

主なボードゲーム賞における宝石の煌きの実績は以下の通りです。

 

  • 2014年 日本ボードゲーム大賞 投票部門 大賞
  • 2014年 ドイツ年間ゲーム大賞 ノミネート
  • 2014年 ゴールデンギーク賞 ゲーム・オブ・ザ・イヤー(大賞)

 

関連記事【歴代】日本ボードゲーム大賞の一覧まとめ (ゆうもあ賞 / 投票部門)

 

宝石の煌きの拡張は?

宝石の煌きには、宝石の煌き:都市(Cities of Splendor)という拡張が販売されています。

戦略性が広がり、オススメの拡張です。

宝石の煌きのデザイナーは?

宝石の煌きのデザイナーは、フランスのマーク・アンドレ(Marc André)氏です。

 

マーク・アンドレ氏は、他にもバロニィ(Barony)や、マジェスティ(Majesty: For the Realm)というゲームを手掛けています。

 

 

宝石の煌きをもっと知りたいならこちら!

宝石の煌きのルールや魅力はこちらで詳しく紹介しています。
原題:Splendor 作者:マーク・アンドレ(Marc André) 発売年:2014年
時間:30分 年齢:10歳~
created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)

 

ドミニオン (Dominion)

デッキを育てる傑作ボードゲーム!

ゲーム概要

・初期の資金を元手に、カードを購入し、カードの高価を使いながら自分のデッキを構築していくカードゲーム。

・毎ターン、場から好きなアクションカードや財宝カード、得点カードを購入し、自分のデッキを強化していく。

・得点カードが勝利点であり、より多くの勝利点を稼いだプレイヤーが勝利となるが、ゲーム中、得点カードは不要な存在になるのがポイント。

・人数:2~4人、プレイ時間:45分、ルール難易度:普通

この投稿をInstagramで見る

Hiroshi Miyaokaさん(@e.a._r.l)がシェアした投稿 -

おすすめポイント

・トレーディングカードゲームの肝であるデッキを作るというシステムをボードゲームに落とし込んだ超傑作。

・毎回ゲームに用いるカードが変わり、ゲームの展開も多様。拡張版も多数あり、リプレイ性・中毒性がとても高い。

・ボードゲームが好きなら絶対にプレイしておきたい。

・ドイツゲーム賞、ドイツ年間ゲーム大賞、アラカルト・カードゲーム賞の史上初3冠の偉業を達成。

 

ドミニオンの主な受賞歴は?

主なボードゲーム賞におけるドミニオンの実績は以下の通りです。

 

  • 2009年 ドイツ年間ゲーム大賞 大賞
  • 2009年 ドイツゲーム賞 大賞
  • 2009年 アラカルト・カードゲーム賞 大賞
  • 2008年 ゴールデンギーク賞 ゲーム・オブ・ザ・イヤー(大賞)

 

2009年のドイツゲーム賞、ドイツ年間ゲーム大賞、アラカルト・カードゲーム賞を受賞しています。

 

これらの賞は、ドイツゲーム賞の3冠と呼ばれており、史上初の偉業です。

 

関連記事ドイツ年間ゲーム大賞とは?歴代の受賞作一覧とともに解説!

 

関連記事【歴代】ドイツゲーム賞の一覧まとめ(Deutscher Spielepreis)

 

関連記事【歴代】アラカルト・カードゲーム賞の一覧まとめ(À la Carte Preis)

 

 

加えて、ゴールデンギーク賞も受賞しており、まさにボードゲーム界の革命を起こしたほどの輝かしい実績を残しています。

ドミニオンの拡張は?

ドミニオンには、2020年現在、13種類の拡張版が発売されています。

ドミニオンは拡張版が発売されるたび、すぐに売り切れになってしまうほどの人気です。

 

ちなみに最新の拡張は「移動動物園」で、新要素たっぷりの面白い拡張です。

それぞれの拡張の詳細は以下の記事からどうぞ。

 

 

ドミニオンのデザイナーは?

ドミニオンのデザイナーは、アメリカのドナルド・ヴァッカリーノ(Donald X. Vaccarino)氏です。

ドナルド・ヴァッカリーノ氏は、他にもキングダムビルダー(Kingdom Builder)などのゲームも手掛けています。

 

ちなみに、キングダムビルダー(Kingdom Builder)も、ドイツ年間ゲーム大賞を受賞しています。

詳細は、こちらからどうぞ。

ドミニオンをもっと知りたいならこちら!

ドミニオンのルールや魅力はこちらで詳しく紹介しています。

 

また、ドミニオンは、オンラインでも楽しむことができます。
遊び方などの詳細は、以下の記事からどうぞ。
原題:Dominion 作者:Donald X. Vaccarino 発売年:2008年
時間:30分 年齢:8歳~

 

アズール (Azul)

年間ゲーム大賞、ドイツゲーム賞をダブルで受賞!

ゲーム概要

・各プレイヤーはアーティストとなり、色とりどりのタイルを集め、宮殿の壁を美しく装飾することを目指す。

・好きな色を順番に選択することで集めたタイルは、ボードに配置するごとに得点となる。

・タイルを特定のパターンで配置すると、最終計算時にボーナスポイントとなるため、配置が悩ましい。

・人数:2~4人、プレイ時間:30〜45分、ルール難易度:普通

 

この投稿をInstagramで見る

@dibsonthepinkmeepleがシェアした投稿 -

おすすめポイント

・ボードの横一列や縦一列などを埋めるように配置するとボーナス点がもらえる。

・ボーナス点は勝敗に大きく関わるため、是非狙いたいが達成には時間がかかり、ジレンマに悩まされる。

・2018年のドイツ年間ゲーム大賞、ドイツゲーム賞をダブルで受賞の快挙。

created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)

 

アズールの主な受賞歴は?

主なボードゲーム賞におけるアズールの実績は以下の通りです。

 

  • 2018年 ドイツ年間ゲーム大賞 大賞
  • 2018年 ドイツゲーム賞 大賞
  • 2018年 日本ボードゲーム大賞 投票部門 2位

 

ドイツ年間ゲーム大賞、ドイツゲーム賞をダブル受賞の快挙を成し遂げています。

 

アズールの拡張は?

アズールには、2020年現在、2種類の拡張版と、2種類の続編が発売されています。

 

拡張版は、「クリスタルモザイク」と「ジョーカータイル」です。

どちらも通常のアズールに混ぜて遊びます。

 

続編は、「シントラのステンドグラス」と「サマーパビリオン」です。

これらは、独立して遊ぶことができ、見た目も美しく、面白いゲームです。

 

アズールのデザイナーは?

アズールのデザイナーは、ミヒャエル・キースリング(Michael Kiesling)氏です。

 

ミヒャエル・キースリング氏は、他にもティカル(Tikal)トーレス(Torres)などの名作ゲームも手掛けています。

 

ちなみに、ティカル(Tikal)トーレス(Torres)も、ドイツ年間ゲーム大賞を受賞しています。

 

アズールをもっと知りたいならこちら!

アズールのルールや魅力はこちらで紹介しています。

原題:Azul 作者:ミヒャエル・キースリング(Michael Kiesling) 発売年:2017年
時間:30分~45分 年齢:8歳~
created by Rinker
ホビージャパン(HobbyJAPAN)

 

パンデミック (Pandemic)

世界に蔓延するウイルスのワクチンを作れ!

ゲーム概要

・世界中に蔓延するウイルスのワクチンを作り、ウイルスの根絶を目指す協力ゲーム。

・各プレイヤーの特殊能力を駆使し、4種類の病原体に対してワクチンを作ることができれば人類の勝ち。

・毎ターン世界のどこかで感染症が発症する。一旦アウトブレイクが起こると非常に速いペースで広がっていき、スリルがたまらない。

・人数:2~4人、プレイ時間:45分、ルール難易度:普通

 

この投稿をInstagramで見る

avashije(@avashije)がシェアした投稿 -

おすすめポイント

・協力ゲームの決定版。チームワークでウイルスと戦うため、一体感が生まれる。

・レベルは選べるが、総じて難易度が高い。クセになる面白さで、クリアするまでやめられない。

・超名作ドミニオンと同じ2008年に発売されてしまったがために、重要タイトルを逃しているが、紛れもない名作。

パンデミックの主な受賞歴は?

パンデミックの主な賞における実績は以下のとおりです。

 

  • 2009年 ドイツ年間ゲーム大賞 ノミネート
  • 2009年 ドイツゲーム賞 3位
  • 2009年 日本ボードゲーム大賞 2位
  • 2009年 ゴールデンギーク賞 ベストファミリーゲーム賞

 

これらの賞では、惜しくも大賞には入りませんでしたが、とても高く評価されています。

 

また、ここでは、取り上げませんが、世界のボードゲーム賞でも様々な賞を受賞するなど大きく取り上げられています。

 

パンデミックの拡張は?

パンデミックには、3つの拡張版と多数のシリーズ作品があります。

拡張版は、以下の3作品です。

  • 「迫りくる危機」
  • 「科学の砦」
  • 「緊急事態宣言」

 

シリーズ作品は以下の通りです。

  • 「完全治療」
  • 「接触感染」
  • 「クトゥルフの呼び声」
  • 「イベリア」
  • 「ライジングタイド」
  • 「ローマの落日」
  • 「迅速対応」
  • 「レガシー シーズン1」
  • 「レガシー シーズン2」

 

パンデミックのデザイナーは?

パンデミックのデザイナーは、マット・リーコック(Matt Leacock)氏です。

 

マット・リーコック氏は、パンデミックの他にも、禁断の島(Forbidden Island)ロール・スルー・ジ・エイジ(Roll Through the Ages)を手掛けています。

 

放課後さいころ倶楽部にも登場!

また、パンデミックは、ボードゲームをテーマにした人気コミック「放課後さいころ倶楽部」の5巻にも登場します。

 

 

まだ「放課後さいころ倶楽部 5巻」を読んでないなら「ebook japan」でチェックしてみましょう。

 

\電子書籍なら早い・安い・かさばらない/
原題:Pandemic 作者:マット・リーコック(Matt Leacock) 発売年:2008年
時間:45分 年齢:8歳~

 

ブロックス (Blokus)

4人で遊べる対戦型パズルゲーム

ゲーム概要

・4人まで遊べるカラフルな対戦型パズルゲーム

・各プレイヤーが1色を担当し、ボードに順番にピースを置いていく。

・自分のピース同士が、角で接するように配置していき、全員が置けなくなったときに、残っているピースが少ないプレイヤーの勝利。

・人数:2~4人、プレイ時間:20分、ルール難易度:簡単

 

この投稿をInstagramで見る

chacha(@ptitcha28)がシェアした投稿 -

おすすめポイント

・子供からお年寄りまで、誰でも簡単に楽しめる。

・ルールはシンプルだが、全部置ききるのは難しく奥が深い。

 

ブロックスの主な受賞歴は?

ブロックスの主な賞における実績は以下のとおりです。

  • 2002年 日本ボードゲーム大賞 国産ゲーム部門

 

ブロックスの拡張は?

ブロックスには拡張版はありませんが、以下のシリーズ作品が販売されています。

  • ブロックス トライゴン
  • ブロックス デュオ
  • お出かけブロックス

 

ブロックスデュオ 50063
ビバリー(BEVERLY)

ブロックスのデザイナーは?

ブロックスのデザイナーは、ベルナール・タビシアン(Bernard Tavitian)氏です。

ベルナール・タビシアン氏は、主にブロックスシリーズを手掛けています。

放課後さいころ倶楽部にも登場!

ブロックスは、ボードゲームをテーマにした人気アニメ「放課後さいころ倶楽部」の10話にも登場します。

 

U-NEXTなら無料トライアルで「放課後さいころ倶楽部」を全話イッキに見られます!

\ 「放課後さいころ倶楽部」をイッキに見るなら「U-NEXT」 /
※無料期間中でも解約できるので安心です

また、「ブロックス」が登場する「放課後さいころ倶楽部 6巻」をまだ読んでないなら「ebook japan」でチェックしてみましょう。

 

\電子書籍なら早い・安い・かさばらない/
原題:Blokus 作者:ベルナール・タビシアン(Bernard Tavitian) 発売年:2002年
時間:20分 年齢:7歳~

 

カルカソンヌ(Carcassonne)

タイルの絵柄を完成させて点数を獲得しよう

ゲーム概要

・古代ローマ時代の要塞都市カルカソンヌの世界で、城や道を作りながら、点数を稼ぐタイル配置ゲーム

・山札から引いたタイルを道や街などの絵柄が合うように敷き詰めていく

・絵柄の城や道には人形コマを配置することができ、絵柄が完成するたび、最も多くコマを置いたプレイヤーに得点が入る。

・人数:2-5人、プレイ時間:30~45分、ルール難易度:簡単

 

この投稿をInstagramで見る

すぎうら総本家(@sugiurasouhonke)がシェアした投稿 -

おすすめポイント

・いくらコマを置いていても他プレイヤーよりも少ないと点数がもらえない。

・自分の作りかけている絵柄を守ったり、相手の絵柄に相乗りしたり横取りしたりと戦略性が深い。

ルールが簡単ですぐに遊びはじめられるのに、奥が深く、何度も繰り返したくなるゲーム

・現在でも絶大な人気と知名度を誇る良作。プレイしておいたほうが良い歴史的名作

・2001年のドイツ年間ゲーム大賞ドイツゲーム大賞の二冠を獲得。

 

カルカソンヌの主な受賞歴は?

主なボードゲーム賞におけるカルカソンヌの実績は以下の通りです。

  • 2001年 ドイツ年間ゲーム大賞 大賞
  • 2001年 ドイツゲーム賞 大賞

 

 

ドイツ年間ゲーム大賞、ドイツゲーム賞をダブル受賞の快挙を成し遂げています。

 

カルカソンヌの拡張は?

カルカソンヌには、多数の拡張シリーズが発売されています。

主な拡張版は、以下のとおりです。

  • 宿屋と大聖堂
  • 商人と建築士
  • 王女とドラゴン
  • 修道院と市長
  • 川と王様と礼拝堂
  • カタパルト
  • 橋と城とバザール
  • 羊飼いと丘
  • サーカス

 

上記以外にもミニ拡張と呼ばれる小さいサイズの拡張版も出版されています。

カルカソンヌの拡張は基本的に絶版になっており、プレミア価格となっています。

 

拡張が欲しい場合は、複数の拡張が同梱されているビッグボックスを購入すると良いでしょう。

カルカソンヌのデザイナーは?

カルカソンヌのデザイナーは、クラウス=ユルガン・レード(Klaus-Jürgen Wrede)氏です。

 

クラウス=ユルガン・レード氏は、主にカルカソンヌシリーズを手掛けています。

 

放課後さいころ倶楽部にも登場!

カルカソンヌはボードゲームをテーマにした人気コミック「放課後さいころ倶楽部」の6巻にも登場します。

 

 

まだ「放課後さいころ倶楽部 6巻」を読んでないなら「ebook japan」でチェックしてみましょう。

 

\電子書籍なら早い・安い・かさばらない/
原題:Carcassonne 作者:クラウス=ユルガン・レード(Klaus-Jürgen Wrede) 発売年:1996年
時間:30~45分 年齢:12歳~

 

チケット・トゥ・ライド アメリカ (Ticket to Ride)

北アメリカ大陸と都市を路線でつなげよう

ゲーム概要

・アメリカを舞台に、各都市間を路線でつないでいく鉄道をテーマにした陣取りゲーム。

・色カードを集めて、ボード上の対応した区間に路線を引くことで、長さに応じて点数が獲得できる。

・また、ゲームの最初で配られる目的地カードに書かれた都市間を路線でつなぐとボーナス点がもらえる。

・人数:2~5人、プレイ時間:30~60分、ルール難易度:簡単

 

この投稿をInstagramで見る

the_landlady (enarembee)(@the__landlady)がシェアした投稿 -

おすすめポイント

・ボーナス点を獲得するために、各プレイヤーはこっそり都市間をつなげていく。

・各路線は1人もしくは2人しか引けないため、早いもの勝ち。

・目的地がバレると妨害されることもあり、緻密な計画と戦略が必要。

・2004年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作。

 

チケット・トゥ・ライドの主な受賞歴は?

主なボードゲーム賞におけるチケット・トゥ・ライドの実績は以下の通りです。

  • 2004年 ドイツ年間ゲーム大賞 大賞
  • 2004年 日本ボードゲーム大賞 海外ゲーム・ フリーク部門

 

 

チケット・トゥ・ライドの拡張は?

チケット・トゥ・ライドには、独立して遊べる多数のシリーズ作品が発売されています。

主なシリーズ作品は、以下のとおりです。

  • ヨーロッパ (Europe)
  • メルクリン (Märklin)
  • 北欧 (Nordic Countries)
  • ドイツ(Deutschland)
  • レイル&セイル(Rails & Sails)

 

中でもチケット・トゥ・ライド ヨーロッパは2005年の国際ゲーマーズ賞(一般ストラテジー部門)を受賞しています。

 

また、これらの基本セットに追加して遊べる拡張セットも多数発売されています。

 

チケット・トゥ・ライドのデザイナーは?

チケット・トゥ・ライドのデザイナーは、アラン・ムーン(Alan R. Moon)氏です。

 

アラン・ムーン氏は、チケット・トゥ・ライドシリーズだけでなく、エルフェンランド(Elfenland)インカの黄金(Incan Gold)など多数の名作を手掛けています。

 

関連記事【保存版】歴代ボードゲームデザイナーの代表作と受賞歴まとめ

 

原題:Ticket to Ride 作者:アラン・ムーン(Alan R. Moon) 発売年:2004年
時間:30~60分 年齢:8歳~

 

マラケシュ (Marrakech)

市場に自分の絨毯を広げてお金をもらおう

ゲーム概要

・モロッコの巨大マーケットをテーマにした、すごろくと陣取りをあわせたようなゲーム。

・マーケットに自分の色の絨毯を広げ、商店の敷地を拡大して、他プレイヤーから多くのお金をもらうことを目指す。

・各プレイヤーは毎ターンサイコロを振っておじさんのコマを進め、他人の絨毯の上に止まったら、絨毯の面積の分のお金を支払わなければならない。

・人数:2~4人、プレイ時間:30分、ルール難易度:簡単

この投稿をInstagramで見る

Boardgame Belle(@boardgame_belle)がシェアした投稿 -

おすすめポイント

・おじさんコマの進む方向を選択し、他人の絨毯をなるべく踏まないようにしつつ、相手に自分の絨毯を踏んでもらうように仕向けるのがコツ。

・コンポーネントがカラフルで可愛らしく、完成度も高い。

・ボードゲームに馴染みのない人にもおすすめできるゲーム。

 

マラケシュの主な受賞歴は?

主なボードゲーム賞におけるマラケシュの実績は以下の通りです。

  • 2008年 ドイツ年間ゲーム大賞 ノミネート
また、フランス年間ゲーム大賞やオーストリア年間ゲーム大賞を受賞するなどの実績もあります。

マラケシュの拡張は?

マラケシュには、現在のところ拡張版はありません。

マラケシュのデザイナーは?

マラケシュのデザイナーは、ドミニク・エルハール(Dominique Ehrhard)氏です。

 

ドミニク・エルハール氏は、傭兵隊長(Condottiere)など多数の作品を手掛けています。

 

放課後さいころ倶楽部にも登場!

マラケシュは、ボードゲームをテーマにした人気アニメ「放課後さいころ倶楽部」の1話にも登場します。

 

 

U-NEXTなら無料トライアルで「放課後さいころ倶楽部」を全話イッキに見られます!

 

\ 「放課後さいころ倶楽部」をイッキに見るなら「U-NEXT」 /
※無料期間中でも解約できるので安心です

「マラケシュ」が登場する「放課後さいころ倶楽部 1巻」をまだ読んでないなら「ebook japan」でチェックしてみましょう。

 

\電子書籍なら早い・安い・かさばらない/
原題:Marrakech / Suleika 作者:ドミニク・エルハール(Dominique Ehrhard) 発売年:2007年
時間:30分 年齢:6歳~

 

街コロ

サイコロを振って自分の街を発展させよう

ゲーム概要

・サイコロを振ってお金を集め、施設を購入し、自分の街を発展させていくゲーム。

・パン屋やコンビニ、牧場など、様々な施設が登場し、サイコロの出目に応じて、収入が手に入る。
・誰のターンでもお金がもらえるカードや、その目を出したプレイヤーからお金を徴収できるカードがあり、他の人の手番も面白い。

・人数:2~4人、プレイ時間:30分、ルール難易度:簡単

この投稿をInstagramで見る

Boardgame Belle(@boardgame_belle)がシェアした投稿 -

おすすめポイント

・自分の街を育ててお金を増やし、更に発展させていくのが楽しい。

・プレイ人数や場の状況によって勝ち筋は様々。

・「街コロプラス」、「街コロシャープ」という拡張版を追加することで、施設の種類が増え、さらに戦略の幅が広がる。
・日本のゲームで初めて、ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされたり、ドイツゲーム賞8位、アラカルトゲーム賞1位など、実績あるゲーム。
この投稿をInstagramで見る

Mitsuomi Yagawaさん(@mitsuomiyagawa)がシェアした投稿 -

街コロの主な受賞歴は?

主なボードゲーム賞における街コロの実績は以下の通りです。

  • 2015年 ドイツ年間ゲーム大賞 ノミネート
  • 2015年 アラカルト・カードゲーム賞 大賞

 

街コロは、日本のゲームで初めて、ドイツ年間ゲーム大賞 ノミネートにされるという偉業を成し遂げました。
また、アラカルト・カードゲーム賞の受賞も、日本のゲームでは初めてです。

街コロの拡張は?

街コロには、2020年現在、2種類の拡張セットと、シリーズ作品「街コロ レガシー」が発売されています。

 

拡張版は「街コロ+(プラス)」「街コロ#(シャープ)」の2種類です。

街コロのゲーム性はそのままに、施設の種類が増え、戦略の幅を広げるため、どちらも必須とも言えるほどおすすめの拡張です。

 

街コロレガシーは、街コロシリーズにストーリー性が生まれる独立作品です。単体で遊べます。

街コロのデザイナーは?

街コロのデザイナーは、日本人デザイナー 菅沼正夫 氏です。

 

菅沼正夫 氏は、主に街コロシリーズなどの作品を手掛けています。

 

 

放課後さいころ倶楽部にも登場!

街コロはボードゲームをテーマにした人気コミック「放課後さいころ倶楽部」の15巻にも登場します。

 

まだ「放課後さいころ倶楽部 15巻」を読んでないなら「ebook japan」でチェックしてみましょう。

 

\電子書籍なら早い・安い・かさばらない/
原題:街コロ 作者:菅沼 正夫 発売年:2012年
時間:45分 年齢:12歳~

 

3人~4人で遊べるおすすめボードゲーム まとめ

いかがだったでしょうか?

遊びたいボードゲームは見つかりましたか?

3~4人はボードゲームに最適な人数です。

是非、今回取り上げた全てのボードゲームをチェックしてみてくださいね。

 

他の人数のおすすめボードゲームはこちらから!

スポンサーリンク
   
人気のボードゲームをチェック!
⬇ ⬇ ⬇
 
   
Amazonでボードゲームを買うなら、「Amazonチャージ」がお得です。
 
初回限定で、5000円以上のチャージすればもれなく1000ポイントもらえます。
 
また、1000ポイントがもらえるのは初回だけですが、2回目以降も最大 2.5% 分のポイントが貰えます
 
 
\初回限定 1000P キャンペーンはこちら/
   
\2回目以降のチャージはこちらから/
 
※支払いはコンビニ・ネットバンキング・ATMのみ。クレジットカードは対象外です。
 
 
プライム会員なら、さらにお得にチャージできます。
 
\30日間無料体験はこちらから/
 
プライムビデオやプライムミュージックも楽しみ放題!
 
※無料期間中でも解約できるので安心です
pinterestでのフォローはこちら!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
広告